プロフィール

ららいす

Author:ららいす
name: La Rice
Carbuncle鯖で隠居生活中。
主にヒラ3ジョブを扱ってます。
サブはナモ忍詩機召。

ララは操作するより見るのが好き。
気が向いた時に更新ちう。


FF14 ブログランキングへ

カテゴリ

オススメ記事

最新コメント

月別アーカイブ

パッチ4.2 コンテンツ記事

★次元の狭間オメガ零式:シグマ編

1層 2層 3層 4層前半 4層後半

パッチ4.0&4.1 コンテンツ記事

★次元の狭間オメガ零式:デルタ編

2層 3層 4層前半 4層後半 4層白向け(後半)

★絶バハムート討滅戦

タニアネール プライム 2体&金バハ

極神竜討滅戦

【天動編2層攻略】機工城アレキサンダー零式:天動編2 ギミック解説&攻略



データベース

コンテンツ情報

機工城アレキサンダー零式:天動編2
場所ブレス・オブ・アレキサンダー必要IL250(8人PTの場合は制限無し)
時間90分時間切れあり(時間は不明)
必要命中物理正面676~700
物理側面622~645
魔法568~600


動画

※ららいす視点



フェーズ1

タイムラインギミック解説&攻略
ゴブ流大激震

ゴブ流大激震

単発充填(頭割or散会)

罠起動(棘)

単発充填(※)+罠発動(棘)

ゴブ流真空斬り

ゴブ流ゴブリンラッシュ

ゴブ流大激震

罠起動(氷)

中央範囲AoE

罠発動(氷)

フェーズ移行


※2回目の単発充填は1回目に来なかったほうが来る

ゴブ流大激震
全体に7000~8000ほどのダメージ。
基本的には少し間を置いて連続使用してくることが多い。
分類必中
対象全体
属性魔法

単発充填
詠唱終了後にボスの頭の上に表示されるマーカーに応じた攻撃を行います。
頭割り攻撃はランダム対象で、これにはMTも含まれます。

ランダム対象に対して頭割り攻撃(範囲は表示されない)
marker_share.png

全員に対して小範囲攻撃(被ると死ぬので散開)
marker_sankai.png 
分類必中
対象全体
属性

ゴブ流真空斬り
MTにマーカーが付き、一定時間後にMTに向かって直線範囲攻撃を行います。範囲内にいるプレイヤーにはタンク以外即死級のダメージと、被物理ダメージ上昇の効果を付与します。また、距離に応じてダメージが減衰します。
ボスは範囲攻撃が来るまでの間も移動できるので、STがボスのヘイトを奪い、MTは誰も巻き込まない位置(決めておくと良い)で距離を取ります。
分類直線不可視
対象MT
属性物理

ゴブ流ゴブリンラッシュ
MTに対して3連発の攻撃を行います。分類必中
対象MT
属性物理


罠処理(棘)

2回目の単発支援を詠唱する段階で発動します。
動けなくなるので、事前に頭割りか散会かを判断し移動しておく必要があります。
1回目と逆(1回目が頭割りなら散会)がくるので、よく覚えておきましょう。

罠処理(氷)

中央にある巨大なAoEを回避したらすぐに中央に戻るだけです。
ワンテンポ遅れると罠に巻き込まれて死ぬので気をつけましょう。



フェーズ2

タイムラインギミック解説&攻略
ゴブ流後の先

偽兵POP

単発充填(緑)

偽兵範囲AoE

ゴブ流ゴブリンラッシュ

偽兵範囲AoE

罠起動(鉄球)

罠発動(鉄球)

両端範囲AoE

ゴブ流大激震

ゴブ流大激震

ゴブ流真空斬り

ゴブ流大激震

ゴブ流大激震

二連充填

ゴブ流後の先
または単発充填

ゴブ流ゴブリンラッシュ

??

60%でフェーズ3へ

ゴブ流後の先
全員に対して「行動注意」のデバフが付与されます。
ゴブ流後の先の詠唱時間終了時(行動注意のデバフが切れるタイミング)でアクションを発動したり、移動したりすると即死します。
マハのオズマの「加速度爆弾」と同じギミックです。
分類即死
対象全員
属性

偽兵POP
ボスが跳んで別の場所に移動する際、その場所に偽兵がPOPします。
ボスに近づくと線で結ばれるため、ボスから離します。
DPSで優先して処理します。
分類雑魚
対象ヘイト1位
属性物理

単発充填、ニ連充填
フェーズ2から新たなマーカーが2種類追加されます。
「二連充填」では、マーカーが順番に2種類表示され、表示されたマーカー順に攻撃が行われます。
なお、「頭割り」「周辺ダメージ」の2つのマーカーは色が同じでわかりにくいですが、このフェーズに「頭割り」「散開」はなく、ドーナツ範囲or周辺範囲のどちらかのみとなります。

ボスを中心としたドーナツ型範囲攻撃
(当たるとダメージ+ノックバック)
marker_dornut.png 

ボス周辺ダメージ
marker_syuhen.png
分類必中
対象全体
属性

ゴブ流ゴブリンラッシュ
MTに対して3連発の攻撃を行います。分類必中
対象MT
属性物理


偽兵処理

偽兵とボスは線で結ばれますが、STもドーナツ範囲を回避してから距離を離しても問題ありません。
①MTがボスを雑魚から離す方法
STが偽兵のタゲをとり、ドーナツ範囲を回避します。
MTはドーナツ範囲が終了したら、ボスを雑魚から離します。
DPS陣がすぐに雑魚を処理できるため、こちらの方法がオススメです。
(この方法はこのフェーズの偽兵処理だけ使用できます)

①STが雑魚をボスから離す方法
STが偽兵のタゲをとり、ドーナツ範囲を回避し、ボスを離します。


罠処理(鉄球)

同時に6箇所に巨大なAoE攻撃の予兆が表示されますが、先に鉄球が降ってきます。
まずAoE中心部で鉄球が降ってきたのを確認してからAoEの安置まで移動します。



フェーズ3

タイムラインギミック解説&攻略
イルミナティ・ハンドカノン
+狙い目

ローラープレス
+狙い目

イルミナティ・ハンドカノン

ゴブ流大激震

ゴブ流大激震

ローラープレス

イルミナティ・ハンドカノン
+狙い目

狙い目

ローラープレス

イルミナティ・ハンドカノン

ゴブ流大激震

ゴブ流大激震

ローラープレス

時間切れ?

イルミナティ・ハンドカノン
8人のうちランダム1人に向かって直線範囲攻撃(可視)です。
当たると死にます。
分類直線範囲
対象ランダム1人
属性魔法?

狙い目
ヒーラー2人にマーカーが付与され、一定時間後にマーキングがついている対象に範囲攻撃とDoT床を出現させます。
また、ダメージを受けたプレイヤーに被魔法ダメージ上昇の効果を付与します。
マーキングは受け渡しが可能です。
処理方法は下に記述してあります。
分類必中
対象ヒーラー2人
属性魔法

ローラープレス
不可視型の範囲攻撃です。
ゴブリローラーが押し寄せ、フィールドが狭くなります。
埋まってしまうフィールド地帯で受けると30万のダメージを受けて即死します。
ある程度距離をとるとノーダメージ+ノックバックになります。
さらに距離を取るとノックバックもありません。

フィールド両端の柵の切れ目の部分が、30万ダメージの受けるか受けないかの境界線になります。
分類不可視範囲
対象敵付近
属性

狙い目処理(1回目)

ローラーはDPSが中央、タンク2人が左右端に分かれて攻撃します。
ヒーラーは、ボスの左右に分かれて狙い目を1回受けます。
狙い目を受けたヒーラーは、左右それぞれのタンクにマーキングをぶつけて後ろへ逃げます。
1回目はローラープレスと狙い目②が同時にくるので、ローラープレスの安置左右端に捨てます。
tendo2_gimick_role.png


狙い目処理(2回目)

1回目と方法は同じです。
ただし、今度はタンクが受ける狙い目の後にローラープレスがくるので、ゴブリローラーギリギリで範囲を捨て、
そのまま後ろへ下がってローラープレスを回避します。そうするとAoE部分が全て埋まります。



フェーズ4

タイムラインギミック解説&攻略
ゴブ流ゴブリンラッシュ

三連充填

ゴブ流大激震

偽兵POP

単発充填

ゴブ流大回転斬り

ゴブ流大激震

ゴブ流ゴブリンラッシュ

ゴブ流三日月斬り

単発充填

ゴブ流大激震

ゴブ流大激震

マーキング付与

切断罠

狙い目

切断罠

切断罠

単発充填

切断罠

狙い目

ゴブ流真空斬り

ゴブ流ゴブリンラッシュ

罠起動(氷)

中央範囲AoE

罠発動(氷)

罠起動(鉄球)

罠発動(鉄球)

両端範囲AoE

単発充填、三連充填
このフェーズから今まで登場した4つのマーカー全てが登場するようになります。
頭割りと周辺範囲を間違えないように気をつけましょう
分類即死
対象全員
属性

ゴブ流大回転斬り
ボスとMTが線で結ばれ、ボスがMTに向かって回転しながら近づいていきます。
回転範囲に触れると(多分)死にます。
また、一定時間ごとに全体範囲(8000ダメージほど)を与えます。

この攻撃を止めるためには、MTが「氷トラップ」をボスに巻き込める位置まで誘導し、氷トラップを誰かが踏んで発動してボスに当てることで攻撃を止めることが可能です。
分類ボス中心範囲
対象MT
属性物理

ゴブ流三日月斬り
全体にダメージを与え、また左右方向にノックバックします。
そのまま受けると左右の麻痺地帯に飛ばされるので、「棘トラップ」を誰かが踏み発動させて「移動不可」「ノックバック不可」の効果を味方に付与します。
罠を踏むタイミングは詠唱が始まったタイミングです。トラップ発動には微妙に時間があるので、ギリギリで押すと発動前に攻撃を受けてしまいます。
分類必中
対象全体
属性物理

切断罠
フィールドの左右から即死級ダメージの攻撃が行われます。
フィールド左右の柵の切れ目のあるあたりが範囲になります。
分類不可視AoE
対象所定位置
属性物理


偽兵処理+大回転斬り

STが偽兵のタゲを取り、ボスの位置から遠い場所へ移動させます。
MTは雑魚をボスが左右の氷トラップに当たる位置まで誘導し、誰かが罠を発動させます。


切断罠+狙い目

切断罠は3箇所からくるため、フィールドが4つに分断されます。
切断罠が来る前の単発充填が終わったら、フィールドを4つに区切ったうちの、壁側ではないどちらか2箇所にボスを移動させておきます。
ヒーラーはボスがいる区画の南北(壁側と逆側)の2つに別れ、左右の端で狙い目を受けます。
受け渡し先は遠隔DPS2人です。キャスとレンジで別れてヒーラーからマーキングを受けとり、ヒーラーがAoEを捨てたのと逆側でAoEを捨てます。両方のAoEを端に捨てることができれば、中央が安置になるため、マーキングを受け渡したヒーラーはそこで待機します。
gimick_p1.png
ヒーラーはキャス/レンジにマーカーを渡し、2発目に巻き込まれ無いよう自分の捨てたAoEの横で待機する。


罠処理(氷+鉄球)

流れは以下の通り。
中央AoE着弾 → 氷トラップ発動 → 鉄球トラップ発動 → 両端AoE着弾
よって 左右端AoE安置→中央→左右端→中央AoE安置 という順になる。



フェーズ5

タイムラインギミック解説&攻略
雑魚3体POP

雑魚POP

ゴブ流大激震

ゴブ流大激震

ゴブ流後の先

切断罠×3

ゴブ流ゴブリンラッシュ

三連充填

ゴブ流大激震

ゴブ流大激震

偽兵POP

単発充填

ゴブ流大回転斬り

ゴブ流大激震

ゴブ流ゴブリンラッシュ

以降未確認

雑魚3体POP
★マーシナリーナイト(1体)
ソルジャーに対して「被ダメージ低下」を付与します。

★マーシナリーソルジャー(2体)
攻撃し、一定時間後に爆発します。

この2体は鉄球を当てることで「被ダメージ上昇」が付与されます。
分類雑魚
対象ヘイト1位
属性物理

雑魚処理

前フェーズのゴブ流真空斬りで戦士がMTになっていると思います。
ナ/暗は、雑魚のタゲを取って、鉄球を落とせるよう待機しておきます。
ゴブ流後の先(行動不可)が終わったら、鉄球を雑魚に落とします。タンクも鉄球に巻き込まれますが、ナイトの場合は鉄球落下前にインビン使用で自身に被ダメージ上昇がつくのを防ぐことができます。暗黒の場合はバフやリビデを活用しましょう。
雑魚処理はキャスLBを使用することが多いです。必ず被ダメージ上昇がついてからダメージが入るようにしましょう。
「マーシナリーナイト」はキャスLBで一撃死しますが、「マーシナリー・ソルジャー」は少しだけHPが残るため削る必要があります。
処理を忘れてゴブ爆発が来ることの無いようにしましょう。


偽兵処理

フェーズ4と同じです。

↑よろしければお願いします!(ブログ更新のモチベに繋がります)
コメント

検索フォーム

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FFXIV権利表記

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2016 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

Twitter

RSSリンク

リンク

QRコード

QR

カウンター

Amazon

スポンサードリンク