プロフィール

ららいす

Author:ららいす
name: La Rice
Carbuncle鯖で隠居生活中。
主にヒラ3ジョブを扱ってます。
サブはナモ忍詩機召。

ララは操作するより見るのが好き。
気が向いた時に更新ちう。


FF14 ブログランキングへ

カテゴリ

オススメ記事

最新コメント

月別アーカイブ

パッチ4.2 コンテンツ記事

★次元の狭間オメガ零式:シグマ編

1層 2層 3層 4層前半 4層後半

パッチ4.0&4.1 コンテンツ記事

★次元の狭間オメガ零式:デルタ編

2層 3層 4層前半 4層後半 4層白向け(後半)

★絶バハムート討滅戦

タニアネール プライム 2体&金バハ

極神竜討滅戦

機工城アレキサンダー零式:律動編4 ギミック解説&攻略

フェーズ1

タイムライン


蒸気ミサイル
シード・オブ・スカイ
メガビーム
蒸気ミサイル
執行準備
蒸気ミサイル
シード・オブ・スカイ
メガビーム
パーペチュアルレイ
蒸気ミサイル
メガビーム
蒸気ミサイル
法整備
ディスコイド
蒸気ミサイル
シート・オブ・スカイ
メガビーム
蒸気ミサイル
パーペチュアルレイ
蒸気ミサイル

ギミック解説


・蒸気ミサイル
MTに対して大ダメージの小範囲攻撃です。防御スタンスのみで12000程度のダメージになります。

・シード・オブ・スカイ
ランダム対象(MT含む)5人に対して大範囲の予兆表示有のAoEです。食らうと即死します。

・メガビーム
ランダム対象に対して直線範囲攻撃(予兆表示無し)です。タンク以外は食らうと即死します。

・執行準備
4箇所に灰色の囲いが出現し、その中にスチームジャッジα、スチームジャッジβがPOPします。
各囲いに入ると、最初に入った1人にのみ『最後の仮判決α』、『最後の仮判決β』が付与されます。
このデバフが付与されたプレイヤーのみが、スチームジャッジを攻撃することができます。
デバフが付与されたプレイヤーは、スチームジャッジを倒す前に外へ出ると全体に即死級のダメージが入ります。
また、一定時間内に倒しきれない場合も、全体に即死級のダメージが入ります。
なお、『最後の仮判決』は2000程度のDoTダメージが入ります。

・パーペチュアルレイ
大ダメージのレーザー1発と、中ダメージのレーザー3発の組み合わせ攻撃です。
最初の大ダメージレーザーを受けると『被ダメージ上昇』のデバフが付与されます。
詠唱中にスイッチすることで、1発目はスイッチ前、2発め以降はスイッチしたプレイヤーがダメージを受けます。

・法整備
DPS4名に『最後の体罰』が付与されます。
最後の体罰は、何らかのダメージを受けることでスタック数が1減ります。
デバフの効果時間終了までにダメージによりデバフを消すことができなかった場合、全体即死になります。
また、デバフがついた状態で死んでしまった場合も、全体即死となります。

・ディスコイド
DPS4人とヒーラー1人を対象に計5個のディスコイドがPOPします。
ディスコイドに触れると、緑の小範囲が1~2秒表示され、その範囲にいたプレイヤーがダメージを受けます。
自分と線で結ばれたディスコイドのダメージを受けると、即死します。
(触れてしまっても緑範囲から出れば食らいません)
また、ディスコイドのダメージは、範囲内のプレイヤーが1人増える度にダメージが2倍、3倍となります。


攻略


・ボスの位置
最初は中央へ誘導します。
1回目のパーペチュアルレイ+蒸気ミサイルが終わったら少しずつ北へ引っぱっていきます。

・執行準備
DPS4人で処理します。
誰がどの部屋に入っても問題ないので、予め決めておき処理するようにしましょう。
部屋に入ったタイミングに関わらず、パーペチュアルレイ2~3発目のタイミングで時間切れとなるので、
欲張ってボスを殴りすぎた結果、ジャッジ処理を始めるのが遅くなり全滅したとならないようにしましょう。
また、AoEやメガビームは普通に当たるので、回避します。死んでしまってもそのまま全滅となります。

・パーペチュアルレイ
詠唱中にスイッチしましょう。
パーペ4発目の後にすぐ蒸気ミサイルが来ます。
被ダメ上昇がついたプレイヤーはスイッチしたプレイヤーのそばにいると蒸気ミサイルで死にますので、すぐ背面に回ります。
ナ暗1発通常受け+戦残りホルム受けや、インビンやリビングデッドを使用してスイッチを無視する方法もあります。
(リビングデッドの場合、蒸気を受けてからベネディクションを入れるなどしましょう。)

・ディスコイド 正攻法
①→4の玉を②と一緒に取ります。
②→4の玉を①と一緒に取り、3の玉を④と一緒に取ります。
③→1の玉、2の玉、ヒラの玉を④と一緒に取ります。
④→1の玉、2の玉、ヒラの玉を③と一緒に取り、3の玉を②と一緒に取ります。
デバフのスタック数は処理を進めると減ってしまうので、元のスタック数と同じ数字のマーカーを付けておくとやりやすいです。

・ディスコイド 無視法
常にMTの場所に立ち、蒸気ミサイルを3発食らいます。
④のプレイヤーだけ、途中自分以外の玉を1つ取ります。
余った玉は、STやヒーラーで壊してしまいます。(範囲から出ればダメージは食らいません)
なお、蒸気ミサイルはバリアが何も無いと耐えれない場合があるので、鼓舞展開や士気、陣、ウイルスなどを活用する必要があります。

・ディスコイド 半無視法(オススメ)
ディスコイド後の蒸気ミサイルを全員で食らいます。
③のプレイヤーはヒラと4の玉を取ります。
④のプレイヤーは1,2,3の玉を取ります。
②のプレイヤーはパーペチュアルレイ後の蒸気ミサイルをMTと一緒に受けます。
この方式の場合、1回目の蒸気は鼓舞展開+陣+ウイルスで、3回目は②のみ鼓舞で受けることができます。
また、他DPSの回復は囁き+リジェネを③④に入れておくだけで十分です。

律動4_1_gif
gifアニメが見にくい場合は1枚にまとめたバージョンもあります。

フェーズ2

タイムライン


ブラスター&ブロウラーPOP
アタッチメント
スウィンドラーPOP
ハイト
アタッチメント
ボルテッカーPOP

ブラスター50%未満でマインドブラスト&ブラスターミラージュPOP
ブロウラー50%未満で玉フェーズに移行(β2γ2POP、玉P終了まで被ダメ90%カット)
スウィンドラー50%未満で生命計算術(以降ハイト処理時にカウントが追加される)
ボルテッカー50%未満でスーパーサイクロン→エレメンタルジャミング(以降AoE攻撃が追加される)
ボスが4体揃ってしまうと即死攻撃発動(倒したボスはその中にカウントされない)
残り1体になると自爆を詠唱開始(詠唱時間は約4~5秒)

ギミック解説&攻略


・エネルギー支援
ブロウラーが玉フェーズまで、スウィンドラーが生命計算術以降使用する技となります。
この範囲に他の敵が入ると、ダメージ上昇効果とリジェネ効果が付与されてしまい、実質全滅まっしぐらとなります。

・ブラスター
50%到達時にマインドブラストの詠唱をはじめるので、沈黙で止めます。
また、ブラスターミラージュがPOPします。ブラスター本体とミラージュの距離が近いと線で結ばれ、お互いが強化されます。
ミラージュはエネルギー支援の効果を受けないので、ブロウラーを持つタンクがミラージュを挑発し、中央に誘導します。
なお、ミラージュはブラスターを倒すと同時に消えるので、HPを削る必要はありません。

・ブロウラー
玉フェーズまでは『頭割り』『単体ビーム』『両手ドリル』を3種類のアタッチメントを使用します。
両手ドリル攻撃はブロウラーに最も近いプレイヤーと最も遠いプレイヤーが対象になるので、タンクが中央、ヒーラーが端で誘導します。
ブロウラーのHPを50%未満まで削ると、βが2個、γが2個POPします。また、アタッチメント攻撃に片手ドリル(距離減衰)が追加されます。
玉フェーズ中は開幕と最後にアタッチメントを使用します。開幕のアタッチメントを処理した後にタンクがγを1つ取り、β玉が2つ爆発したらもう1つのγ玉を取ります。
βはズラしすぎるとγを取るタイミングを逃してしまうので、タンクのスタンのみで十分です。
玉フェーズが終わったら、アタッチメントを処理しつつ倒すだけになります。

・スウィンドラー
50%まではハイトのみ使用します。
50%を切ると生命計算術を1度だけ使用し、その後エネルギー支援とハイト+カウントを行うようになります。
また、スウィンドラーは生きているボスの数に応じて被ダメ上昇と低下のバフがついています。
玉フェーズ中にはボルテッカーとスウィンドラーが生きていますが、ボルテッカーを殴ると勢い良く削れてしまうため、被ダメ低下効果があってもこちらを3人、ボルテッカーを1人で削ることになります。(1人は削り調整)
カウントはタンクどちらか一方が対象になります。(つまり2層のように2つではなく1つです)

・ボルテッカー
50%まではAAとブルートパンチ以外何もしてきません。
50%を切るとスーパーサイクロンを1度だけ使用し、その後エレメンタルジャミングや炎AoE攻撃を使用します。
エレメンタルジャミングはDPS1人を対象に雷デバフのみが付与されます。
雷デバフは基本的に学者へ渡し、次が来るようであれば白占に渡すのがテンプレートです。

・4体の削り方
P2は4体のボスが登場しますが、削りのタイミングを間違えると、ハイトカウントのタイミングでAoEが降ってきたりと大変なことになりかねません。
①ブラスターをボルテッカーが来るまでに全力で削って倒します。(倒しきれないと即死になります)
②ブロウラーを50%まで削り、玉フェーズに移行します。
③スウィンドラーとボルテッカーを同じ割合で、出来る限り55%を切らないように削ります。
④玉フェーズが終わったらブロウラーを倒します。
⑤スウィンドラーを50%未満まで削ります(生命計算発動終了まで全員で攻撃)
⑥ボルテッカーを50%未満まで削ります(スーパーサイクロン発動まで全員で攻撃)
⑦二手に別れ、できるだけ同時に倒せるように削ります(残り1体になると自爆します)

律動4フェーズ2


フェーズ3

タイムライン(通常)


大火炎放射
ダブルロケットパンチ
小型ミサイル
大火炎放射
大型ミサイル
メガビーム+小型ミサイル
スーパージャンプ
アポカリティクレイ
大火炎放射
ダブルロケットパンチ
大火炎放射
小型ミサイル
大火炎放射
大型ミサイル
メガビーム+小型ミサイル
スーパージャンプ
運動会へ(運動会後は最初に戻る)

タイムライン(運動会①)


ジャスティスキック
100メガトンズショック+ミラージュシステム
チャクラム出現
ダブルバスターアタック
メガビーム+ビームチャクラム
ハイト+氷炎AoE
メガビーム+バスターアタック

タイムライン(運動会②)


ジャスティスキック
100メガトンズショック
地雷投下
ダブルドリルクラッシュ
メガビーム
チャクラム出現
ミラージュシステム+ロケットドリル(距離減衰)
メガビーム+ビームチャクラム+線処理
カウント+ウルトラフラッシュ

ギミック解説


・大火炎放射
MTに対して大ダメージの前方扇型範囲です。
エフェクトに対して前方にかなり広く、DPSヒーラーは食らうと即死します。

・ダブルロケットパンチ
MTに対して大ダメージの小範囲攻撃です。
MTともう1人の計2人で頭割りが可能です。範囲に複数人居た場合は、恐らくランダムで1人選ばれて頭割りになります。

・小型ミサイル
全体に3000~4000程度の範囲攻撃です。

・大型ミサイル
頭割りとマーキングの2種類が存在します。
頭割りはDPSヒーラーから1人選ばれ、範囲内にいるプレイヤー全員で頭割りになります。
マーキングはDPSヒーラーから2人選ばれ、小範囲の単体受け攻撃になります。

・スーパージャンプ
メガビーム終了時、最も遠くにいるプレイヤーに対してジャンプ攻撃を行います。
ボス周辺にいるとノックバック+スタンが入ります。DPSが受けると15000程度のダメージです。

・アポカリティクレイ
スーパージャンプ終了時、最も遠くにいるプレイヤーに対して前方範囲攻撃を行います。
そのため、スーパージャンプに巻き込まれると絶対にそのプレイヤーが対象になります。
ダメージを受けると『被ダメージ上昇』のデバフがスタックします。

・ジャスティスキック
Darkness属性の攻撃です。
全体に大ダメージが入ります。

・100メガトンズショック
中央から距離減衰の攻撃です。
フィールドの端にいれば、大したダメージではありません。

・ミラージュシステム
ランダム4人に対してブラスター・ミラージュが降ってきます。
小範囲であり、1つまでしか耐えられません。

・ビームチャクラム
外周に4つのチャクラムが出現し、その直線上に対して攻撃してきます。
戦士なら耐える場合がありますが、基本的に即死です。出現方法に特徴があり、L字型に2つずつ出現します。
つまり、4方向に1つずつや、1方向に2つと2方向に1つずつといった出現パターンはありません。

・ウルトラフラッシュ
西側にボルテッカーが出現し、ウルトラフラッシュを使用してきます。
中央にいるオンスロータの脚に隠れることで攻撃を回避することができます。
脚の位置は最後のメガビームの向きによって多少変わっており、また脚は小さいので何も考えずに脚の真東に立つと、ボルテッカーとの直線上に脚が無いとの判定で食らってしまうことがあります。
しっかりとボルテッカーと自分とを直線で結んだ時に脚が間に入っているか確認する必要があります。



攻略


・大型ミサイル~スーパージャンプ
①全員右側面に集合し、1個目のAoEを誘導します。(暗黒はAoE誘導中に大火炎放射がくるので、ボス下にAoEを捨てます。)
②マーカー持ちは東側、または南側に逃げます。MTは前面に、他は背面にAoEを誘導します。
③マーカー持ち以外(MTも含む)は2個目のAoEを誘導した後、左側面側で頭割りを受けます。
④メガビームを回避します。MTはスーパージャンプ誘導のため、距離を取ります。
  ※マーカー持ちはボスの向きが非常に見にくいですが、見なくても回避できます(画像参照)
⑤MT以外はボス背面で攻撃し、スーパージャンプに巻き込まれないようにします。
⑥アポカリティクレイを回避します。

律動4_P3_misairu

・運動会①
律動4運動会1

・運動会②
律動4運動会2


フェーズ4

タイムライン


ジャスティス合神
最後の審判:開廷
最後の審判:結審
ジャスティスキック
システムリンク
ファイナルダブルロケットパンチ
ファイナルアポカリティクレイ
ファイナルメガビーム
大型ミサイル+地雷投下+大火炎放射
カウント+ビームチャクラム+水属性爆発
メガビーム
スーパージャンプ
大火炎放射
小型ミサイル×7投下
ファイナルダブルロケットパンチ
ファイナルアポカリティクレイ
ファイナルメガビーム
ジャスティスストーム
ジャスティスショックウェーブ×複数回

ギミック解説


・最後の審判
 全員にデバフが付与されます。
6a30f92b3f10e945053b5de02ec41d79.png 最後の審判:デバフ1
ヒーラー1人に対して付与されます。「最後の審判:結審」詠唱完了時にこのデバフを含めたデバフの数が1つでない場合、懲罰が下されます。
debuff2.png 最後の審判:デバフ2
ヒーラー1人に対して付与されます。「最後の審判:結審」詠唱完了時にこのデバフを含めたデバフの数が2つでない場合、懲罰が下されます。
saidai.png 最後の審判:HP最大
タンク1人に対して付与されます。「最後の審判:結審」詠唱完了時にPTメンバーの中でHPが最も多くなっていない場合、懲罰が下されます。
saisyou.png 最後の審判:HP最小
タンク1人に対して付与されます。「最後の審判:結審」詠唱完了時にPTメンバーの中でHPが最も少なくなっていない場合、懲罰が下されます。
debuff3.png 最後の審判:デバフ3
DPS2人に対して付与されます。「最後の審判:結審」詠唱完了時にこのデバフを含めたデバフの数が3つでない場合、懲罰が下されます。
alpha.png 最後の審判:仮判決α
DPS1人対して付与されます。「最後の審判:結審」詠唱完了時に自身に「最後の仮判決α」が付与されていない場合、懲罰が下されます。
beta.png 最後の審判:仮判決β
DPS1人対して付与されます。「最後の審判:結審」詠唱完了時に自身に「最後の仮判決β」が付与されていない場合、懲罰が下されます。

・システムリンク
DPS1人を対象に「水属性圧縮」の効果が付与されます。
この水属性圧縮はカウント処理と同時に水属性爆発(頭割りダメージ)を引き起こし、竜巻を発生させます。
2層同様、竜巻に近づくとドレナージが発動します。

・ファイナルダブルロケットパンチ
MTに対して大ダメージ+バインドの効果を付与します。

・ファイナルアポカリティクレイ
MTに向かって被ダメージ上昇効果の無いアポカリティクレイを発射します。

・ファイナルメガビーム
MTに向かって頭割りのビームを発射します。
ビームを受けると一定距離ノックバックします。

・ジャスティスストーム
全体にDarkness属性、軽減無しで全体に約2万弱のダメージを与えます。

・ジャスティスショックウェーブ
全体にDarkness属性のダメージを与えます。
このジャスティスショックウェーブは回数を重ねるほどにダメージが増加していきます。


攻略


・最後の審判
①最後の審判:デバフ1
 4つの玉のうち1つをすぐに取り、その後仮判決α、βの担当と共に玉を1つずつ、計3個取ります。
②最後の審判:デバフ2
 竜巻1つを受け、終了です。
③最後の審判:HP最大
 HP最小の「最後の体罰」のスタックが0になったら、スイッチしてMTになり、体罰のスタックを減らします。
④最後の審判:HP最小
 すぐにMTになり、最後の体罰のスタックが0になったら、HP最大にスイッチします。
 結審の詠唱が来たらすぐに竜巻に入り、HPを1にします。
⑤最後の審判:デバフ3
 竜巻に入り、「最後の風葬」デバフをもらい、デバフ数を3にします。
 結審の詠唱が終わったら余っている1つの玉をとり、「最後の体罰」を消します。
 (最後の体罰のデバフ残り時間が0秒になったら全体即死攻撃がくるのはP1と同じです)
⑥最後の審判:仮判決α
 スチームジャッジαを処理します。処理後、デバフ1のヒーラと共に玉を1つ取ります。
⑦最後の審判:仮判決β
 スチームジャッジβを処理します。処理後、デバフ1のヒーラと共に玉を1つ取ります。


・ファイナルダブルロケットパンチ~ファイナルメガビーム 正攻法
ファイナルダブルロケットパンチの詠唱を始めたら、STが挑発をして、側面でスタンバイします。(DPSヒーラーは背面で待機します。)
するとファイナルダブルロケットパンチをMTに向かって放った後、STの方向に向かってファイナルアポカリティクレイを使ってくるので、STは背面へ回ります。
そのままSTがタゲを持ったままファイナルメガビームを誘導し、STとDPSヒラの合計7人で頭割りします。


・ファイナルダブルロケットパンチ~ファイナルメガビーム 無視法
MTがフルバフで全部を受けて耐えます(ヒーラーが全力で回復)
または、MTがインビンシブルやリビングデッドを使って耐えます。


・大型ミサイル~カウント 正攻法
背面に集合し、AoEを誘導したのち、地雷が無い側の側面で頭割りをします。
なお、頭割りと同時にMTに大火炎放射がくるため、P4ではMTは頭割りに参加できません。
その後、STは地雷を踏み、MTがチャクラムを回避できる位置にボスを誘導します。
カウントはMTかSTが対象になります。ボス下で、2の場合は水属性圧縮の対象者と、3以上の場合は予め決められた人がカウントに参加します。
カウントに参加しないプレイヤーはボス背面(カウントの外)で水属性爆発のダメージを受けます。この時、しっかりと全員が頭割りに入れるよう水属性圧縮の対象者は少し背面側に寄りましょう。
水属性爆発の地点には竜巻が発生するので、すぐにその場から離れます。


・水属性爆発無視法
背面に集合し、AoEを誘導して地雷の無い側で頭割りをするところまでは正攻法と同じです。
その後、水属性圧縮の対象者が地雷を踏み、自殺して水属性圧縮のデバフを消します。
カウントはボス正面で処理します。この方法の場合、水属性爆発のギミック処理が不要となります。


・ジャスティスショックウェーブ
ありったけの軽減を使っていきましょう。
有効なもの
 与ダメージ軽減系(アイ・フォー・アイ、ドンアク、リプライザル、ヴィント)
 被ダメージ軽減系(防御バフ、陣、運命の輪、世界樹の幹、タンクLB)
 バリア系(鼓舞、ストンスキン、ディバインヴェール)
意味のないもの
 INTダウン(ウイルス、双竜脚、デリリ)、STRダウン(ウイルス、ハルオ)
 物理・魔法ダメージカット系(ウォール・マバリア・マインドブレイクなど)


動画

↑よろしければお願いします!(ブログ更新のモチベに繋がります)
コメント
3:管理人のみ閲覧できます by on 2016/06/06 at 09:11:54

このコメントは管理人のみ閲覧できます

検索フォーム

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FFXIV権利表記

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2016 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

Twitter

RSSリンク

リンク

QRコード

QR

カウンター

Amazon

スポンサードリンク