雲海探索と緊急任務の攻略
3/11追記有
3/10追記有
昨日、雲海探索ディアデム諸島がリニューアルして実装されました。
とりあえず雲海探索(狩猟)に3回行き、緊急もクリアしたので、色々纏めてみたいと思います。
何か良い情報があればコメントに書いてくだされば掲載するかもしれません。

残念ながらどれを倒しても宝箱はドロップしないようです。
ただの邪魔な飾りでしかなく、もう少し何かあったらいいのにな。という感じです。
というか雑魚をやる意味がないのはハクスラとしてはどうなんだろう。
FATEを消化することで、そのFATEの難易度によって2~20個の潰れたロックボックスを入手できます。
(潰れたロックボックス40個が、ロックボックス1個と等価です)
後述のNMでは最大50個の潰れたロックボックスを入手することができます。
大量にあるF.A.T.E.ですが、NM系は制限時間が15分~30分になっているのでわかりやすいです。
(他のは長くても6分程度の制限時間になっています)
青銅や白銀、黄金の宝箱は埋もれている宝箱を発掘して入手します。
また、F.A.T.E.クリア時に出現するコラプテッドスプライトを倒すことでも宝箱を入手することができます。

宝箱からは狩猟の場合、「ロックボックス」「潰れたロックボックス」しか入手できません。
(3/10追記:埋もれた宝箱からハンティングホークが出たとの情報アリ。ロット勝負。)
ロット勝負になります。ロット要素はこれしかないので、ロットルールは通常ロットでも、GREED限定でも何も変わりません。
(※採集に関しては宝箱から違うものが出てくる可能性はありますが未確認です)
天候が「雷波」に変わると緊急が始まります。天候は突然変わります。
誰かが突入した時点で制限時間15分のカウントが始まります。
(3/11追記:緊急任務発生時点から15分の時間制限のようです。また、一定時間経過で突入不可になります。)
※記事の内容に間違いがあったことをお詫びいたします。
雲海には気象予報士がいますが、天気予報は関係ありません。
晴天続きでも突然雷波になったりします。天気予報の「雷」も「雷波」とは違います。天気見て即抜けなんてことはしないように。
入り口はMAPに表示されます。
ちなみに8人×4PTが最低でも必要だと思います(タンク4人は必要)。
それ未満の人数ではよほどの精鋭が集まらない限りクリアできないでしょう。
※以下の攻略は私が体験したグループでやった方法(一部YouTubeの動画を参考)です。
何かギミックの説明に間違いなどありましたらご報告お願い致します。
マハのオズマの前にある石像のようなボスです。
このボスは一定間隔で全体範囲(結構痛い)をしてきます。
ヒラがいないと確実に死にます。Wave2以降のことも考えてヒラは最低でも2人は居たほうが良いです。
倒したらその場に
「封印の魔導通路」 「風の魔導通路」 「氷の魔導通路」 「雷の魔導通路」 の4つが出現します。
この時点で絶対に適当な場所に入ることのないように。
ここで4PTに分かれます。通路を調べて移動する前に、各魔導通路の上に立ち、
しっかり4つに分かれているかを確認しましょう。 準備ができたら、中に入ります。
中央の封印石を防衛しながら中ボスを処理するWaveです。
中ボス3体の処理が終わる前に封印石を壊されると、最後のボス「ブエル」が出現します。
最後のボスは魔物全体を強化するので、中ボス処理前に出現してしまうと、中ボスの攻撃がとんでもなく痛くなり詰みます。
封印石は「ウォー・オブ・マハ」のコラプスで削られていきます。
また、恐らく中央にいる雑魚2体の範囲攻撃などでも削れるでしょう。
(追記)雷、氷、風全てのクリスタルを破壊するとブエルの封印が解かれるようです。
属性部屋に入ったPTは、レガトゥスを倒し終わったら、他PTの処理の援護に行きましょう。
※「ウォー・オブ・マハ」はPOPするのできちんと処理します。数名残して援護にいくといいかも。
また、中ボスは近づけると強化されるようです。各属性の部屋から出さないようにしましょう。
中ボスは前方範囲もあるので、タンクは内側に向けないように。
基本はクリスタル系の雑魚を優先して処理すること。
これさえ守ればクリアの確率はぐっと上がると思います。
「雷」に入ったPT
「ライトニング・レガトゥス」を倒します。「雷属性増幅クリスタル」
部屋の入口に「ウォー・オブ・マハ」が一定間隔でPOPするので倒します。遠隔で処理するとスムーズでしょう。
「ウォームズ・オブ・マハ」は足元のみ安全地帯になる範囲攻撃を使用してきます。
厄介なので、できるだけ早めに処理したほうがいいでしょう。
「氷」に入ったPT
「アイス・レガトゥス」を倒します。「氷属性増幅クリスタル」
部屋の入口に「ウォー・オブ・マハ」が一定間隔でPOPするので倒します。遠隔で処理するとスムーズでしょう。
「ウェイル・オブ・マハ」は一定時間後に自爆し、広範囲に即死級ダメージを与えるので、自爆する前に倒します。
他に視線攻撃がありますが、これは予兆がわかりやすいので難しくないと思います。
「風」に入ったPT
「ウィンド・レガトゥス」を倒します。「風属性増幅クリスタル」を倒します。
部屋の入口に「ウォー・オブ・マハ」が一定間隔でPOPするので倒します。遠隔で処理するとスムーズでしょう。
「ウィンド・レガトゥス」はツイスターを使用します。当たると即死します。
処理法はタニア同様、詠唱を見たら詠唱が終わるまで動くだけ。なお踏んでも他人は巻き込まないっぽいです。
また、頭割り攻撃があります。
「封印」に入ったPT
タンクは「ブエルズ・バウンド」を抱え、封印石が攻撃されないようにします。
DPS陣はまず中央にいる「ウォー・オブ・マハ」から倒していき、ブエルズ・バウンドを削っていきます。
なお、属性チームが「ウォー・オブ・マハ」の処理を漏らし、中央に来てしまった場合は、中央組が処理してあげます。
※図解
中ボスの処理さえ終わっていれば、最後のボスは難しくなく、ゾンビアタックも可能になります。
(逆に中ボス処理前にこいつが沸いたら終了の合図です)
ギミックはそれほど多くありません。
①インフェルノブラスト
完全ランダムターゲットに向かって直線上の範囲攻撃です。大体10000ダメージ程度。
②ウェイク・オブ・マハ(雑魚)
ファイラ : AoEが出る範囲攻撃。15000ダメージほど。
ファイジャ:ランダムターゲット。即死級ダメージ。
放置しておくとファイジャを使用され、大変なことになります。雑魚は優先処理。これ基本です。
③インシネレイトラハール
外周6箇所に紋章が出現。ブエルが中央へ移動し、範囲攻撃を連打します。
紋章は光っていますが、6人以上入ると、エフェクトが解除され、光らなくなります。
(6人以上入っていても、解除まで少し時間がかかるときがあるので、解除されるまで紋章から出ないように)
光らなくなった紋章には立ち続ける必要がないので、自分の入っている紋章が解除されたら、まだ光っている紋章に入りにいきましょう。 6箇所全ての紋章が解除されると、ブエルが凍り、範囲攻撃が止まります。
④大量のAoE、距離減衰の爆発
後半になると大量に小円AoEが出てくるので避けながら戦うのみです。距離減衰攻撃も1回来ます。
スプライト系は相変わらずわき続けるので優先して処理するように。
ブラキオサウルスを倒したときにゲットしました。
ドロップ率は100%ではないみたいですが、確率は高めかな? ちなみに個人ドロップです。

↑よろしければお願いします!(ブログ更新のモチベに繋がります)
3/10追記有
昨日、雲海探索ディアデム諸島がリニューアルして実装されました。
とりあえず雲海探索(狩猟)に3回行き、緊急もクリアしたので、色々纏めてみたいと思います。
何か良い情報があればコメントに書いてくだされば掲載するかもしれません。

その辺に配置されている雑魚からは何もドロップしない
フィールドにはたくさんの雑魚が配置されているのですが、残念ながらどれを倒しても宝箱はドロップしないようです。
ただの邪魔な飾りでしかなく、もう少し何かあったらいいのにな。という感じです。
というか雑魚をやる意味がないのはハクスラとしてはどうなんだろう。
宝箱は基本F.A.T.E.で稼ぐ
雲海における報酬、ロックボックスを手に入れるには、基本的にFATEを消化します。FATEを消化することで、そのFATEの難易度によって2~20個の潰れたロックボックスを入手できます。
(潰れたロックボックス40個が、ロックボックス1個と等価です)
後述のNMでは最大50個の潰れたロックボックスを入手することができます。
NMはF.A.T.E.で出現する
雲海のNMは、F.A.T.E.によって出現する仕様に変わっています。大量にあるF.A.T.E.ですが、NM系は制限時間が15分~30分になっているのでわかりやすいです。
(他のは長くても6分程度の制限時間になっています)
宝箱は「埋もれている」か「スプライト」
青銅や白銀、黄金の宝箱は埋もれている宝箱を発掘して入手します。
また、F.A.T.E.クリア時に出現するコラプテッドスプライトを倒すことでも宝箱を入手することができます。

(3/10追記:埋もれた宝箱からハンティングホークが出たとの情報アリ。ロット勝負。)
ロット勝負になります。ロット要素はこれしかないので、ロットルールは通常ロットでも、GREED限定でも何も変わりません。
(※採集に関しては宝箱から違うものが出てくる可能性はありますが未確認です)
緊急
天候が「雷波」に変わると緊急が始まります。天候は突然変わります。
(3/11追記:緊急任務発生時点から15分の時間制限のようです。また、一定時間経過で突入不可になります。)
※記事の内容に間違いがあったことをお詫びいたします。
雲海には気象予報士がいますが、天気予報は関係ありません。
晴天続きでも突然雷波になったりします。天気予報の「雷」も「雷波」とは違います。天気見て即抜けなんてことはしないように。
入り口はMAPに表示されます。
ちなみに8人×4PTが最低でも必要だと思います(タンク4人は必要)。
それ未満の人数ではよほどの精鋭が集まらない限りクリアできないでしょう。
※以下の攻略は私が体験したグループでやった方法(一部YouTubeの動画を参考)です。
何かギミックの説明に間違いなどありましたらご報告お願い致します。
Wave1 : ブロックス
マハのオズマの前にある石像のようなボスです。
このボスは一定間隔で全体範囲(結構痛い)をしてきます。
ヒラがいないと確実に死にます。Wave2以降のことも考えてヒラは最低でも2人は居たほうが良いです。
倒したらその場に
「封印の魔導通路」 「風の魔導通路」 「氷の魔導通路」 「雷の魔導通路」 の4つが出現します。
この時点で絶対に適当な場所に入ることのないように。
ここで4PTに分かれます。通路を調べて移動する前に、各魔導通路の上に立ち、
しっかり4つに分かれているかを確認しましょう。 準備ができたら、中に入ります。
Wave2 : 封印石防衛
中央の封印石を防衛しながら中ボスを処理するWaveです。
中ボス3体の処理が終わる前に封印石を壊されると、最後のボス「ブエル」が出現します。
最後のボスは魔物全体を強化するので、中ボス処理前に出現してしまうと、中ボスの攻撃がとんでもなく痛くなり詰みます。
封印石は「ウォー・オブ・マハ」のコラプスで削られていきます。
また、恐らく中央にいる雑魚2体の範囲攻撃などでも削れるでしょう。
(追記)雷、氷、風全てのクリスタルを破壊するとブエルの封印が解かれるようです。
属性部屋に入ったPTは、レガトゥスを倒し終わったら、他PTの処理の援護に行きましょう。
※「ウォー・オブ・マハ」はPOPするのできちんと処理します。数名残して援護にいくといいかも。
また、中ボスは近づけると強化されるようです。各属性の部屋から出さないようにしましょう。
中ボスは前方範囲もあるので、タンクは内側に向けないように。
基本はクリスタル系の雑魚を優先して処理すること。
これさえ守ればクリアの確率はぐっと上がると思います。
「雷」に入ったPT
「ライトニング・レガトゥス」を倒します。「雷属性増幅クリスタル」
部屋の入口に「ウォー・オブ・マハ」が一定間隔でPOPするので倒します。遠隔で処理するとスムーズでしょう。
「ウォームズ・オブ・マハ」は足元のみ安全地帯になる範囲攻撃を使用してきます。
厄介なので、できるだけ早めに処理したほうがいいでしょう。
「氷」に入ったPT
「アイス・レガトゥス」を倒します。「氷属性増幅クリスタル」
部屋の入口に「ウォー・オブ・マハ」が一定間隔でPOPするので倒します。遠隔で処理するとスムーズでしょう。
「ウェイル・オブ・マハ」は一定時間後に自爆し、広範囲に即死級ダメージを与えるので、自爆する前に倒します。
他に視線攻撃がありますが、これは予兆がわかりやすいので難しくないと思います。
「風」に入ったPT
「ウィンド・レガトゥス」を倒します。「風属性増幅クリスタル」を倒します。
部屋の入口に「ウォー・オブ・マハ」が一定間隔でPOPするので倒します。遠隔で処理するとスムーズでしょう。
「ウィンド・レガトゥス」はツイスターを使用します。当たると即死します。
処理法はタニア同様、詠唱を見たら詠唱が終わるまで動くだけ。なお踏んでも他人は巻き込まないっぽいです。
また、頭割り攻撃があります。
「封印」に入ったPT
タンクは「ブエルズ・バウンド」を抱え、封印石が攻撃されないようにします。
DPS陣はまず中央にいる「ウォー・オブ・マハ」から倒していき、ブエルズ・バウンドを削っていきます。
なお、属性チームが「ウォー・オブ・マハ」の処理を漏らし、中央に来てしまった場合は、中央組が処理してあげます。
※図解
緊急任務、簡単な図解。色々書いてるけどWave2の封印石防衛が全て。Wave2の処理を失敗するとゾンビアタックも不可能になるレベル。 pic.twitter.com/JCHjfKpIZC
— ららいす@鞄鯖/聖鯖 (@Larice_ff14) 2017年3月10日
Wave3 : ブエル
中ボスの処理さえ終わっていれば、最後のボスは難しくなく、ゾンビアタックも可能になります。
(逆に中ボス処理前にこいつが沸いたら終了の合図です)
ギミックはそれほど多くありません。
①インフェルノブラスト
完全ランダムターゲットに向かって直線上の範囲攻撃です。大体10000ダメージ程度。
②ウェイク・オブ・マハ(雑魚)
ファイラ : AoEが出る範囲攻撃。15000ダメージほど。
ファイジャ:ランダムターゲット。即死級ダメージ。
放置しておくとファイジャを使用され、大変なことになります。雑魚は優先処理。これ基本です。
③インシネレイトラハール
外周6箇所に紋章が出現。ブエルが中央へ移動し、範囲攻撃を連打します。
紋章は光っていますが、6人以上入ると、エフェクトが解除され、光らなくなります。
(6人以上入っていても、解除まで少し時間がかかるときがあるので、解除されるまで紋章から出ないように)
光らなくなった紋章には立ち続ける必要がないので、自分の入っている紋章が解除されたら、まだ光っている紋章に入りにいきましょう。 6箇所全ての紋章が解除されると、ブエルが凍り、範囲攻撃が止まります。
④大量のAoE、距離減衰の爆発
後半になると大量に小円AoEが出てくるので避けながら戦うのみです。距離減衰攻撃も1回来ます。
スプライト系は相変わらずわき続けるので優先して処理するように。
新ドロップなど
ブラキオサウルスを倒したときにゲットしました。
ドロップ率は100%ではないみたいですが、確率は高めかな? ちなみに個人ドロップです。


↑よろしければお願いします!(ブログ更新のモチベに繋がります)