【ギミック解説】極ラクシュミ討滅戦 攻略
2セットぐらいと思っていったら初見1発クリアしてしまったぜ・・・(ヒラLB使ったけど)
ラクシュミエーテルの使い所さえ覚えておけばかなり簡単です。
マクロもいらないと思います(テンパードのDPS攻撃分担とタンクのタゲ取り分担決めるぐらい)
戦闘開始時には3つ持っており、雑魚フェーズで補充、また後半にも玉回収ができます。最大3つまで持てます。
ラクシュミエーテルの効果時間は50秒で、ラクシュミのAA以外の攻撃を1つ食らうと消滅します。
エーテル効果中に攻撃を食らうと、ダメージを軽減したり、デバフの時間を短縮、あるいは無効化します。
攻撃の種類によっては自身のHPが回復することもあります。
タイムライン解説では、
全員がラクシュミエーテルを使用する場面では文字を赤色で、
一部メンバーがラクシュミエーテルを使用する場面では青色で()内に対象を記載しています。
この色のついている部分は必須です。
その他の攻撃でも効果を発揮しますが、基本的にはDPSが必須しか使用しないと1つ余るときがあるかどうかです。
雑魚2体を倒すだけです。途中全体攻撃がきます。
MTが2体持ちしても問題ないです(結構HP削れるのでヒラは攻撃に夢中になりすぎないように)
雑魚のAoEは発動時に雑魚を見ていなければDODGEします。
このフェーズに移行した瞬間、ラクシュミエーテルの所持数が0になります。
テンパードが4体POPします。テンパードには定期的にバリアのようなエフェクトが出現し、そのエフェクトが出ている間に倒すと、ラクシュミエーテルを3人が取得できます。
テンパードは何回倒しても復活しますが、ラクシュミエーテルを3回(全員分)取得した時点で履行技になります。
DPS4人は、テンパードを1体ずつ分担して削り、あと少しで倒せるところまできたら他の削りを補助します。
4体のテンパードのHPが削れたら、バリアエフェクトの出たテンパードから全員で倒していきます。
失敗しても、雑魚は復活しますのでもう一度削って成功させれば大丈夫です。時間をかけすぎると全員エーテルをもらう前に履行技になります。
テンパードはヘイト1位に対して攻撃を繰り返します。DPSが受けるとヒール連打でも追いつかないほど痛い(ランタゲ攻撃もある)ので、タンクは2体ずつ分担してテンパードのターゲットを取ります。
また、途中DPS2人に対してランダムターゲットで攻撃が飛んできます(橙マーカー)。小範囲なので他人を巻き込まないようにします。
ヒーラーは余裕があれば削れていないテンパードの削り補助、タンクやDPSのHPを回復します。
↑よろしければお願いします!(ブログ更新のモチベに繋がります)
ラクシュミエーテルの使い所さえ覚えておけばかなり簡単です。
マクロもいらないと思います(テンパードのDPS攻撃分担とタンクのタゲ取り分担決めるぐらい)
ラクシュミエーテルについて
戦闘開始時には3つ持っており、雑魚フェーズで補充、また後半にも玉回収ができます。最大3つまで持てます。
ラクシュミエーテルの効果時間は50秒で、ラクシュミのAA以外の攻撃を1つ食らうと消滅します。
エーテル効果中に攻撃を食らうと、ダメージを軽減したり、デバフの時間を短縮、あるいは無効化します。
攻撃の種類によっては自身のHPが回復することもあります。
タイムライン解説では、
全員がラクシュミエーテルを使用する場面では文字を赤色で、
一部メンバーがラクシュミエーテルを使用する場面では青色で()内に対象を記載しています。
この色のついている部分は必須です。
その他の攻撃でも効果を発揮しますが、基本的にはDPSが必須しか使用しないと1つ余るときがあるかどうかです。
フェーズ1
雑魚2体を倒すだけです。途中全体攻撃がきます。
MTが2体持ちしても問題ないです(結構HP削れるのでヒラは攻撃に夢中になりすぎないように)
雑魚のAoEは発動時に雑魚を見ていなければDODGEします。
フェーズ2
タイムライン | 解説 |
---|---|
優雅なる右手 | DPSランダム3人に十字AoE攻撃です。 発動までかなり猶予があります。2つ踏んでもこの時点では死にませんが、直後に全体攻撃がきますのでそれで死ぬことが多いです。 |
ストトラム | 全体ダメージです。 |
光の奔流 | MTに痛い攻撃です。 |
光の波動 | ヘイト2位に青マーカーが付き、一定時間後に扇状の範囲攻撃です。 マーカーが付いたらMT側へ移動し、MTは範囲に巻き込まれないよう横に移動します。 ここはDPSでも耐えられますが、次以降はダメージが大きくなりDPSでは耐えられません。 後半フェーズではSTは適宜一瞬挑発をいれて(ヘイトコンボ以外のコンボルート中が良い)ヘイト2位を維持しておくようにします。 |
魅惑の腕 | DPS1人に十字、ヒーラー2人に円状範囲攻撃です。 優雅なる右手同様猶予がかなりあるので散開は難しくありません。 |
光の奔流 | 魅惑の腕のAoE着弾前にきます。 |
ストトラム | |
光の瀑布 | 頭割り攻撃です。 |
光の奔流 | |
チャンチャラー | ボスにバフが付き、暫くの間AA以外の攻撃が強化されます。 基本的にこの詠唱がきたら後にエーテルを使用して凌ぐ攻撃が控えてると考えてください。 |
完全なる拒絶 | ノックバック攻撃です。どこにいてもフィールド外へ落下します。 ラクシュミエーテル効果:ノックバック距離を大幅に短くする(最外周にいると落ちます) |
優美なる左手(ヒラ) | ヒーラー2人に円状範囲攻撃です。落下地点にDoT床が発生し、一定時間後広がるので南東と南西に別れて捨てます。 チャンチャラーで攻撃が強化されており、ヘヴィが付与されます。 ラクシュミエーテル効果:ヘヴィが付与されなくなる |
光の奔流(MT) | ラクシュミエーテルを使用しないと、防御バフを使っても死ぬことがあります(稀に耐えることもある) エーテル使用しても防御バフは使いましょう。 ラクシュミエーテル効果:被ダメージを軽減する (6/22)記載漏れしていました。失礼しました。 |
光の波動(ST) | ※これがくるまでにSTはヘイト2位になっておくこと 1回目同様、マーカーがついたらMT側へ移動、MTはボス横へ移動して回避します。 チャンチャラーで強化されており、タンクでも素受けだと死にます。 ラクシュミエーテル効果:被ダメージを軽減させる |
完全なる誘引 | ラクシュミに向かって引き寄せ攻撃です。スタンが付与されます。 ラクシュミエーテル効果:引き寄せ距離を軽減し、スタンが付与されなくなる |
光の奔流 | |
ストトラム |
フェーズ3
このフェーズに移行した瞬間、ラクシュミエーテルの所持数が0になります。
テンパードが4体POPします。テンパードには定期的にバリアのようなエフェクトが出現し、そのエフェクトが出ている間に倒すと、ラクシュミエーテルを3人が取得できます。
テンパードは何回倒しても復活しますが、ラクシュミエーテルを3回(全員分)取得した時点で履行技になります。
DPS4人は、テンパードを1体ずつ分担して削り、あと少しで倒せるところまできたら他の削りを補助します。
4体のテンパードのHPが削れたら、バリアエフェクトの出たテンパードから全員で倒していきます。
失敗しても、雑魚は復活しますのでもう一度削って成功させれば大丈夫です。時間をかけすぎると全員エーテルをもらう前に履行技になります。
テンパードはヘイト1位に対して攻撃を繰り返します。DPSが受けるとヒール連打でも追いつかないほど痛い(ランタゲ攻撃もある)ので、タンクは2体ずつ分担してテンパードのターゲットを取ります。
また、途中DPS2人に対してランダムターゲットで攻撃が飛んできます(橙マーカー)。小範囲なので他人を巻き込まないようにします。
ヒーラーは余裕があれば削れていないテンパードの削り補助、タンクやDPSのHPを回復します。
フェーズ4
タイムライン | 解説 |
---|---|
魅惑の抱擁 | 真でもあった履行技です。 ラクシュミエーテル効果:HPが回復する |
チャンチャラー | |
完全なる惑乱 | 全体に混乱の効果を与えます。そのまま受けると非常に効果時間が長いです。 2人以上に殴られると混乱が溶ける前に死人がでることがあるので、2人ペアになっておくと安全です。 下の例ではボスが中央へ移動するので、近接は中央に殴りにいきながらタンクとペア キャス・レンジ・ヒラは動かなくてもいいように北側に配置しています。 この後は、ST→MTに痛攻撃ですので、範囲回復するより前にタンクのHPを戻しておきます。 ★散会例(この他にも中央ボス周囲で4箇所に別れるマクロもありました) D1/H1 D4/H2 D2/T1 D3/T2 ボス ※D1・D4はレンジ&キャス、D2・D3は近接 ★野良安全法(上の散開だとエーテル使用をミスった場合にタンクの範囲に巻き込まれる場合がある) T1/T2 D1/D2 ボス D3/D4 H1/H2 (6/22)コメントにて案をいただきました。野良ならこっちの方が安定性あるかもしれないですね。 ラクシュミエーテル効果:混乱デバフの効果時間を短縮する |
光の波動(ST) | タンク以外だとラクシュミエーテルを使用しても死亡します。 タンクでも攻撃スタンスで受ける場合は防御バフを使用しましょう。 ラクシュミエーテル効果:被ダメージを軽減する |
光の奔流(MT) | ラクシュミエーテルを使用しないと、防御バフを使っても死ぬことがあります(稀に耐えることもある) エーテル使用しても防御バフは使いましょう。 ラクシュミエーテル効果:被ダメージを軽減する |
玉POP 光の奔流 | 10箇所に玉が出現します。触るとラクシュミエーテルを3つ(最大所持数は3)取得できます。 同時にMTに光の奔流がきます。 |
玉POP 光の波動 | 10箇所に玉が出現します。触るとラクシュミエーテルを3つ(最大所持数は3)取得できます。 同時にヘイト2位に光の波動がきます。 (光の波動)ラクシュミエーテル効果:HPが回復する |
光の瀑布 | ラクシュミエーテル効果:HPが回復する |
魅惑の腕 | DPS1人に十字、ヒーラー2人に円状範囲攻撃です。 |
光の波動 | 魅惑の腕着弾と同時に来ます。 ラクシュミエーテル効果:HPが回復する |
チャンチャラー | |
完全なる惑乱 | 処理法は1回目と同じです。 この後は、頭割りなので、範囲回復で全員のHPを戻します。 ラクシュミエーテル効果:混乱デバフの効果時間を短縮する |
光の瀑布 | 頭割り攻撃です。強化されているため、食らった全員にペインが付与されます。 ペインは3秒毎に7500~8000ダメージとなるため、基本的にヒールが追いつかなくなります。 ラクシュミエーテル効果:ペインが付与されなくなる |
玉POP 完全なる誘引 | ラクシュミに向かって引き寄せ攻撃です。スタンが付与されます。 ラクシュミエーテル効果:引き寄せ距離を軽減し、スタンが付与されなくなる |
玉POP 光の瀑布 | 頭割り攻撃です。強化されているため、食らった全員にペインが付与されます。 ラクシュミエーテル効果:ペインが付与されなくなる |
※まだ5周しかしてませんがここから先は未経験のため動画参考 | |
ストトラム | 全体ダメージです。強化されているため、DPSヒラは即死します。 ラクシュミエーテル効果:被ダメージを軽減する。 |
魅惑の腕 | 対象がDPS2人(十字)とヒラ2人(円形)に増加します。 |
ストトラム | 全体ダメ |
光の奔流 | MT単体 |
魅惑の腕 | 対象がDPS3人(十字)とヒラ2人(円形)に増加します。 見た感じ流石にきつそうなのでここまでには倒したいところ。 |
光の瀑布 | 頭割り |
光の散布 | ヘイト2位扇状攻撃 |
ストトラム | 全体ダメ |

↑よろしければお願いします!(ブログ更新のモチベに繋がります)