プロフィール

ららいす

Author:ららいす
name: La Rice
Carbuncle鯖で隠居生活中。
主にヒラ3ジョブを扱ってます。
サブはナモ忍詩機召。

ララは操作するより見るのが好き。
気が向いた時に更新ちう。


FF14 ブログランキングへ

カテゴリ

オススメ記事

最新コメント

月別アーカイブ

パッチ4.2 コンテンツ記事

★次元の狭間オメガ零式:シグマ編

1層 2層 3層 4層前半 4層後半

パッチ4.0&4.1 コンテンツ記事

★次元の狭間オメガ零式:デルタ編

2層 3層 4層前半 4層後半 4層白向け(後半)

★絶バハムート討滅戦

タニアネール プライム 2体&金バハ

極神竜討滅戦

【デルタ編3層攻略】次元の狭間オメガ零式:デルタ編3 ギミック解説&攻略

(7/25 追記) 当固定ではアパンダに近接LB2ではなく、レンジLB2即打ちの誤記でした。
(7/25 追記) オーバーヒートの沈黙について追記しました。
(7/25 追記) マインドジャック+サモンデストークンに追記を行いました。
(7/29 修正) 最終P茨の処理法について最適解への修正を行いました。

フェーズ1


タイムライン 解説
クリティカル MTに対する単体攻撃です。
バフを使用して耐えます。
魔法剣ホーリー ランダム3名にAoE、1人に頭割りマーカーが表示され、対象の2人ずつが線で結ばれます。
磁場転換 上記で線で結ばれている対象者の位置が入れ替わります。
よって、頭割りと結ばれているAoE持ちが頭割りを受ける場所で待機しておきます。
omega_delta_3_001.png 
※理想
女王の舞い ボス中心から全員に向かって狭い扇状の範囲攻撃です。
範囲は非常に狭いですが、被ると死にますのでボス周囲に散開します。
omega_delta_3_002.png 
※散開例
ヘイスト ハリカルナッソスにヘイストが付与されます。
魔法剣(ランダム) ①~③のうちどれかがランダムできます。

①魔法剣サンダガ
対象1名に向かって直線範囲攻撃です。
②魔法剣ブリザガ
ボス中心の範囲攻撃です。
③魔法剣ファイガ
ボス中心が安全なドーナツ型の範囲攻撃です。
次元波動 全体へのダメージです。
ゲームボード 頭割り攻撃です。
ポルルルル! 全員に小マーカーが付与されます。
1人で食らうとポーキー状態になりますが、2人以上で重なることで回避できます。
ゲームスタート 自分のロールと同じ床に入ります。
違うロール、あるいは何も書かれていない床の場合即死します。
また、ロールが書かれている6つのパネル全てに人が入っていないとペナルティとして
「被ダメージ上昇」と「与ダメージ低下」が付与されます。
omega_delta_3_003.png
パネルシャッフル フェーズ2へ移行します。



フェーズ2


タイムライン 解説
女王の舞い タンクヒラ と DPSが茨で結ばれます。
茨の距離を伸ばすことで茨を着ることができます(切らないと一定時間ごとに被ダメージ)

詠唱前にボスが中央へ移動しますので、一度中央(ボスサークル外ら辺:理由は後述)で待機し、
茨がついたらヒラタンクは北東または北西、DPSは南東または南西へ移動します。
omega_delta_3_004.png
フィールドは上記2バターンのどちらか(黄色床は茨になっており、踏むとダメージを受ける)
魔法剣ファイガ ドーナツ型安地です。やりすごしてから茨を切るのは遅いので、外へ逃げることになります。
中央からの移動ですとAoE外へ間に合わないので、女王の舞い時ボスサークルのすぐ外辺りに待機しましょう。
ヘイスト
魔法剣サンダガ
クリティカル
次元波動
サモントークン ホワイトフレイムがPOPします。

ホワイトフレイムは一定時間ごとに周辺の敵を回復する魔法を使用するので、STがタゲをとり、ボスと離します。
範囲はかなり広いので、MTもボスを端に寄せましょう。
基本的にはヘイト1位に強攻撃→回復の繰り返しですので、STはバフを使用するようにしましょう。
マインドジャック 全体に「移動命令:左or前or後or右」を付与します。
全員同じ方向ではなく、完全にランダムで前後左右どれかのデバフが付与されます。
デバフの効果終了時に向いている方向に対して、前後左右に向かってキャラクターが移動します。
女王の舞い 茨デバフが付与されます。P2最初と同様ヒラタンクとDPSで結ばれます。
マインドジャックの移動を利用して茨を切る必要があります。
ヒラタンクは北西または北東、DPSは南西または南東に移動するように向きを調整しましょう。

★マインドジャックのわかりやすい処理法

まず、行きたい方向にカメラを向けます。
デバフが前:Wキーを押す、またはスティックを前に倒します。
デバフが後:Sキーを押す、またはスティックを後に倒します。
デバフが左:Dキーを押す、またはスティックをに倒します。
デバフが右:Aキーを押す、またはスティックをに倒します。
左右だけ向く方向が逆になります。まさにライトレフトって感じですね。
魔法剣ファイガ P2開幕同様、茨との組み合わせです。
次元波動
パネルシャッフル フェーズ3へ移行します。



フェーズ3


タイムライン 解説
サモントークン 北東にドラゴングレイトがPOPします。

一定時間ごとにヘイト1位に向かって氷ブレスを使用します。
女王の舞い
(氷ブレス同時)
全体ダメージ+床からタケノコが生えてくるダメージ攻撃です。
氷床のみ安全地帯となります。
その後のクルルルル!を誘導するため、イメージとしては下記のようになります。
omega_delta_3_005.png
クルルルル! ノーマル同様、蛙になる扇状範囲攻撃です。
次元波動
(氷ブレス同時)
クリティカル
サモンデストークン 外周に3体の敵がPOPします。
女王の舞い 全体範囲+床からタケノコ
同時に外周の敵が直線状にあるパネル全体に攻撃してきます。食らうと死にます。
氷床となっている4箇所、どれかが安全地帯なので、見極めて回避しましょう。
例えば、下記の図のようであれば一番右下が安地となります。
omega_delta_3_006.png
ヘイスト
魔法剣 ブリザガorファイガorサンダガ
次元波動
パネルシャッフル フェーズ4へ移行します。



フェーズ4


タイムライン 解説
女王の舞い プレイヤーの居るパネルに本が降ってきます。
各々のパネルにいるプレイヤーの数だけ降ってきますので、1パネルに2人以上いると死にます。
よって、中央のパネル8枚に1人ずつ入るように散開します。
omega_delta_3_008.png
ポルルルル!
サモントークン 東上側のパネルにアパンダが出現します。
一定時間ごとにヘイト1位に痛い攻撃をしてきます。STがタゲをとります。
※私のPTではこの雑魚に近接LB2使用
女王の舞い
AoE
基本的にはP4の1回目と同じですが、
今回は律動3層おなじみのオシオキAoEが出現します(食らうとMPTPが0になります)
パネルの角にオシオキAoEを捨てて、対角の角に逃げるイメージです。
omega_delta_3_007.png
カルルルル! ボスを見ているとカッパになる攻撃です。
クリティカル
次元波動
魔法剣ホーリー 4人にAoE、2人に頭割り、2人マーカー無しです(法則性無しの完全ランダムでした)
AoE対象者は緑の本を1枚ずつとります。
頭割りとマーカー無しは青い本をとり2人ずつで頭割りを受けます。
(1つ食らうと被ダメ低下は消えるので2つの頭割りを4人で受けることはできません)

また、同時に女王の舞いで本が降ってくるため、1パネルに2人以上居ないようにします。
(頭割りは隣のパネルの人と受けるようにします)
頭割りは、頭割り対象が外側、AoE無しが内側を取るように決めておくと安定しました。
omega_delta_3_009.png
女王の舞い 本が降ってきます。
次元波動 ブリザガorファイガorサンダガ
パネルシャッフル



フェーズ5


タイムライン 解説
ゲームボードカエル、カッパ、ポーキーの床2枚ずつが出現します。
処理法はフェーズ1のロール別と同じです。
カルルルル!
ポルルルル!
クルルルル!
※順番はランダム
①DPS重視法(野良もこちらが主流です)
最初の技をタンクがミスする(変身する)
その次の技をヒーラーがミスする(変身する)
その次の技をDPSがミスする(変身する)
※変身は上書きされるため、タンクは2、3回目、ヒラは3回目のギミックは確実に処理します。

②役割決定法(野良推奨):一例(P1と同じ位置になるように担当振り分け)
カルルルル(カッパ) → ヒラ担当
ポルルルル(ポーキー) → DPS担当
クルルルル(カエル) → タンク担当
ゲームスタート 処理に成功すると、LBゲージが3本溜まります
ここより前にLBが貯まっていたら、一度使っておくのがよいでしょう。
女王の舞い ボスの飛んだパネルによってギミックが変わります。
ここでは読書の舞い または 剣の舞いがきます。

①氷床に飛んだ場合(下図背景色青:大地の舞い)
全体に2万程度の範囲ダメージ+氷床以外の床からタケノコ

②本床に飛んだ場合(下図背景色茶:読書の舞い)
1つのパネルにつき1人ずつ散開(氷床とかも使えます)

③茨床に飛んだ場合(下図背景色緑:茨の舞い)
ヒラタンクとDPSで茨。ヒラタンクが北東、DPSは南西(7/29修正)。
 omega_delta_3_019.png 

④その他の床に飛んだ場合(下図背景色白:剣の舞い)
フェーズ1開幕の女王の舞い同様、全員に狭扇範囲攻撃

omega_delta_3_010.png



魔法剣ホーリー フェーズ1同様、AoE3人+頭割り
磁場転換
クリティカル
マインドジャック
サモンデストークン 外周の12パネルは即死範囲となります。
内側4パネルの四隅から、タンク1人、ヒラ1人、DPS2人に距離減衰攻撃を行います。
敵と線が結ばれた対象者は、マインドジャックを利用して敵の対角側へ移動します。
その他の人は、真ん中の円AoEと外周に行かないようにするだけになります。

敵にカメラを向けて右なら右、左なら左にキャラクターを向けると対角に行きます。
前後の場合は前なら敵に背中を向け、後なら敵と向かい合います。
omega_delta_3_011.png
女王の舞い ボスがいるパネルを見て処理
次元波動
ヘイスト
魔法剣 サンダガorファイガorブリザガ
魔法剣 サンダガorファイガorブリザガ
次元波動
サモントークン 西側にニンジャ、東側に鉄巨人がPOPします。
MTがニンジャ、STが鉄巨人をとります。キャスLB3推奨です。
鉄巨人→ニンジャの順で倒すと良いでしょう。

鉄巨人の「オーバーヒート」は沈黙で止めることが可能
沈黙すればLBゲージも貯まります。
ヘイスガ ヘイストの上位版。効果時間が長く、次の次元波動4連続の詠唱が早くなります。
次元波動
次元波動
次元波動
次元波動
女王の舞い ボスがいるパネルを見て処理
魔法剣ブリザガ
次元波動
クリティカル
女王の舞い ボスがいるパネルを見て処理
魔法剣ホーリー
磁場転換
クリティカル
マインドジャック
サモンデストークン 距離減衰
女王の舞い ボスがいるパネルを見て処理
次元波動
ヘイスト
魔法剣 サンダガorファイガorブリザガ
魔法剣 サンダガorファイガorブリザガ
次元波動
ゲームボード
ゲームスタート 時間切れ


↑よろしければお願いします!(ブログ更新のモチベに繋がります)
コメント
256: by ななしさん on 2017/07/21 at 13:00:47

動物パネルは野良だからこそDPSを最後にして出来るだけDPS稼ぐべきなのでは

257: by ななしさん on 2017/07/21 at 16:09:23

同意。どちらにしろ3種みて対処しないとなのでそれならDPS伸ばせる H>T>DかT>H>Dがいいと思う。

258: by ななしさん on 2017/07/21 at 16:10:51

動物パネルは、
変身する順番
最初 タンク→ヒラ→DPS 最後 がいいと思います。

あと「がるるる!」だとオオカミに変身しちゃいますよ?w
カッパは「カルルル!」ですね

259: by ななしさん on 2017/07/21 at 17:47:35

カッパに変身したいのでヒラはカッパ担当がいいですw

あとP4の最後の次元波動のところ、
次元波動 ブリザガorファイガorサンダガ
ってなってますが、記載ミスか魔法剣の間違いでしょうか?

詳しい攻略記事が少ない中3層の攻略記事上げて頂いてとても助かります!

260: by ななしさん on 2017/07/22 at 05:23:50

>②動物パネルの「役割決定法(野良推奨)」のところですが

上に同じく、野良だからこそDPS最後がベストだと思います。
また、事故からの立て直しなど含め ヒラは2番目がいいかんじでした。

(書き直し希望)タンク→ヒラ→DPS 
もしできましたら こちらを推奨にしてほしいです。

261: by ななしさん on 2017/07/22 at 13:40:04 (コメント編集)

いつもありがとうございます。

記事及びコメントを参考にマクロ書いてみました。気になる点ありましたら教えてください。(表現がわかりにくい、など)


★フル版(練習などを想定)

/p ■■■■P1■■■■
/p 【磁場転換】方角固定(頭割りが北)
/p   頭割
/p    |
/p AoE--★--AoE
/p    |
/p   AoE
/p 【女王の舞い】方角固定(MTが北)
/p D1 MT D2
/p D3  ★  D4
/p H1 ST  H2
/p 【ロールパネル】
/p 西側[1]マーカー側:MT H1 D1 D2
/p 東側[2]マーカー側:ST  H2 D3 D4

/p ■■■■P2■■■■
/p 【茨】北:タンク・ヒラ 南:DPS
/p ■■■■P4■■■■
/p 【女王の舞い(本)】
/p [A]× × × ×[B]
/p   H1 D1 MT D3
/p   H2 D2 ST D4
/p [C]× × × ×[D]
/p ※ハンマーは、H1,H2,D3,D4が中央から一番遠い位置に捨てる
/p MT,ST,D1,D2は中央寄りに捨てる
/p 【魔法剣ホーリー】
/p 北4マス:[A]AoE AoE AoE AoE[B]
/p 南4マス:[C]頭割 無印 無印 頭割[D]

/p ■■■■P5■■■■
/p 【動物3連】タンク→ヒラ→DPSの順に変身
/p 【女王の舞い】
/p 氷床:氷床に逃げる
/p 本床:P4【女王の舞(本)】の散開参照
/p 茨床:茨の付いたDPSは西、ヒラタンクは東
/p その他床:P1【女王の舞い】の散開参照
/p --------------------------------
/p おこめ式準拠マクロ(http://okomeff14.blog.fc2.com/blog-entry-235.html)
/p Ver.0.0-full(ブラッシュアップ中) 改変なし

★簡易版(周回などを想定)
/p ■■■■P1■■■■
/p 【磁場転換】ボス北で頭割り(ボス中心に南北・東西でペアを作る)
/p 【女王の舞い】方角固定(MTが北)
/p D1 MT D2
/p D3  ★  D4
/p H1 ST  H2
/p 【ロールパネル】西:MT H1 D1 D2 東:ST H2 D3 D4

/p ■■■■P2■■■■
/p 【茨】北:タンク・ヒラ 南:DPS
/p ■■■■P4■■■■
/p 【女王の舞い(本)】
/p H1 D1 MT D3
/p H2 D2 ST D4
/p 【魔法剣ホーリー(本)】
/p 北4マス:AoE AoE AoE AoE
/p 南4マス:頭割 無印 無印 頭割
/p ■■■■P5■■■■
/p 【動物3連】タンク→ヒラ→DPSの順に変身
/p 【女王の舞い】茨床: 西:DPS 東:ヒラタンク
/p おこめ式準拠マクロ(http://okomeff14.blog.fc2.com/blog-entry-235.html)
/p Ver.0.0-full(ブラッシュアップ中) 改変なし

262: by ななしさん on 2017/07/22 at 15:44:01

いつもおこめさんの攻略にお世話になっております。
フェーズ5の動物に変身する所ですが
8人全員が成功するとご褒美としてLBが3まで一気に溜まるので
(DPSの変身が2~3回目の場合)ここで近接LB1をぶち込むことができます。
ポーキーの回避はボスの背面など決めておけば
近接LB1を撃つ担当がボスの正面に立ってLBを放つことによって、どのギミックが来ても変身できて良いと思います。
ご一考くださいませ。

263: by ななしさん on 2017/07/23 at 03:28:52

/p 【ロールパネル】
/p 西側[1]マーカー側:MT H1 D1 D2
/p 東側[2]マーカー側:ST  H2 D3 D4

ここは
/p MT       ST
/p H1 D1D2 D3D4 H2

こっちのほうが見やすい気がします。


また、
/p ■■■■P4■■■■
/p 【女王の舞い(本)】
/p H1 D1 MT D3
/p H2 D2 ST D4
に関してですが、なにか意図などがあるのでしょうか?

/p H1 MT ST H2
/p D1 D2 D3 D4   
例えばですが、このように全体を通して左右の位置感覚を統一させたほうがよいきがします。
(実際PTでそういう話をして、おこめさんの書いているものから少しずつ変えてクリアしました。)

また、
/p 【女王の舞い】方角固定(MTが北)
/p D1 MT D2
/p D3  ★  D4
/p H1 ST  H2

に関しても近接は背面にしたほうが全体dps向上につながるかとおもいますが(d3とh1、d4とh2を入れ替え)
このような配置にしているのは何かほかの意図があるのでしょうか?





おこめさんのわかりやすい記事は閲覧される方が多いだけに、
こういう細かなところも検討していただけると後続も続きやすいかと思っております。ご検討よろしくおねがいします

264: by 261 on 2017/07/23 at 11:15:11 (コメント編集)

>263様
コメントありがとうございます。

>【ロールパネル】
確かにご指摘のとおりと思いますので修正します。


【女王の舞い(本)】
ここ、悩みました。
まだ数回の参加ですが、野良でも色々なパターンが有り私自身どのパターンがメジャーか判断しかねる状況だったため、
おこめさんの散開図をそのままトレースしてみた、とう結果こうなりました。


【女王の舞い】方角固定(MTが北)
意図はありません。
普段方向指定を気にしないジョブを使っているため、そこまで気が回りませんでした。


「おこめ式準拠マクロ」を名乗るにあたって、どこまでトレースし
、どこをアレンジするか、というのが非常に悩みどころでした。
初版からコメント参考に色々いじっているので、いっそ、「おこめ14せいかつ様 3層攻略記事 コメント262式」と書いたほうが良さそうですね。

もろもろ考えると、こんな感じのほうが良いのかな。
大きく、西側と東側に分けて考えて、
西側:MT H1 D1 D3 東側:ST H2 D2 D4
としてみました。


/p ■■■■P1■■■■
/p 【磁場転換】方角固定(頭割りが北)
/p   頭割
/p    |
/p AoE--★--AoE
/p    |
/p   AoE
/p 【女王の舞い】方角固定(MT,STが北になるように)
/p  MT ST
/p H1   H2
/p D1   D2
/p  D3 D4
/p 【ロールパネル】
/p MT         ST
/p H1 D1D3 D2D4 H2

/p ■■■■P2■■■■
/p 【茨】北:タンク・ヒラ 南:DPS
/p ■■■■P4■■■■
/p 【女王の舞い(本)】
/p [A]× × × ×[B]
/p   H1 MT ST H2
/p   D3 D1 D2 D4
/p [C]× × × ×[D]
/p ※ハンマーは、H1,H2,D3,D4が中央から一番遠い位置に捨てる
/p MT,ST,D1,D2は中央寄りに捨てる
/p 【魔法剣ホーリー】
/p 北4マス:[A]AoE AoE AoE AoE[B]
/p 南4マス:[C]頭割 無印 無印 頭割[D]

/p ■■■■P5■■■■
/p 【動物3連】タンク→ヒラ→DPSの順に変身
/p 【女王の舞い】
/p 氷床:氷床に逃げる
/p 本床:P4【女王の舞(本)】の散開参照
/p 茨床:茨の付いたDPSは西、ヒラタンクは東
/p その他床:P1【女王の舞い】の散開参照
/p --------------------------------
/p おこめ14せいかつ様 3層攻略記事 コメント262式(http://okomeff14.blog.fc2.com/blog-entry-235.html)
/p Ver.0.1-full(ブラッシュアップ中) 改変なし


★簡易版(周回などを想定)
/p ■■■■P1■■■■
/p 【磁場転換】ボス北で頭割り(ボス中心に南北・東西でペアを作る)
/p 【女王の舞い】方角固定(MT,STが北になるように)
/p  MT ST
/p H1   H2
/p D1   D2
/p  D3 D4
/p 【ロールパネル】西:MT H1 D1 D3 東:ST H2 D2 D4

/p ■■■■P2■■■■
/p 【茨】北:タンク・ヒラ 南:DPS
/p ■■■■P4■■■■
/p 【女王の舞い(本)】
/p H1 MT ST H2
/p D3 D1 D2 D4
/p 【魔法剣ホーリー(本)】
/p 北4マス:AoE AoE AoE AoE
/p 南4マス:頭割 無印 無印 頭割
/p ■■■■P5■■■■
/p 【動物3連】タンク→ヒラ→DPSの順に変身
/p 【女王の舞い】茨床: 西:DPS 東:ヒラタンク
/p おこめ14せいかつ様 3層攻略記事 コメント262式(http://okomeff14.blog.fc2.com/blog-entry-235.html)
/p Ver.0.1(ブラッシュアップ中) 改変なし

266: by 名無しさん on 2017/07/23 at 15:43:52

本散開はSTはアパンダを重ねる関係上MTの下がやりやすいんよ。

267: by ららいす on 2017/07/23 at 17:11:19 (コメント編集)

皆さんコメントありがとうございます。

①アニマルゲームボードについて
野良推奨のやり方は本来、ロール別ゲームボードを行く位置が同じになるということで、事故が少ないと考えて掲載していますが、
野良でもタンク>ヒラ>DPS または ヒラ>タンク>DPSの風潮があるということで、該当部分は削除することにします。


②>>262さんのコメントについて
記事投稿日にTwitterの方でツイートさせていただきましたが、ゲームボード成功時にLB3が貯まるのについては記載漏れですので追記させていただきます。
ただし、①のやり方の場合DPSがポーキーになるかはわかりませんので、適宜いいタイミングでLB1を入れていただくことになると思います。


マクロについて
マクロにつきましては考えていただいて大変恐縮ではありますが、攻略記事には載せません。
別途マクロ用記事を作るか、こちらのコメントに誘導させていただくかのどちらかになりますので予めご了承ください。

269: by ななしさん on 2017/07/24 at 02:15:54

最終フェーズのデストークン後の女王の舞ですが、おそらく大地の舞固定だと思われます。
その後、時間切れ手前の方のデストークンの後の女王の舞は、茨の舞固定なのではないかと思われます。

270: by ななしさん on 2017/07/24 at 02:19:01

すいません、ミスでした。コメントの消し方分かりかねるので、269番のコメント無視していただけると助かります

277: by ななしさん on 2017/07/25 at 00:08:29

フェーズ3のクルルルですが
タンクは対象にならないのでしょうか?

319:はじめまして by ハデスの人 on 2017/08/02 at 10:56:22

いつも楽しく拝見させていただいております。質問があるのですがP5のマインドジャック+サモンデストークンはP2の「★マインドジャックのわかりやすい処理法」でも可能でしょうか?

327: by ららいす on 2017/08/04 at 18:46:30 (コメント編集)

>>319さん
可能ですよー。
ここは他人を巻き込まない個人のギミックになるので、各自自分のやりやすい方法で処理すればいいと思います。

検索フォーム

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FFXIV権利表記

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2016 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

Twitter

RSSリンク

リンク

QRコード

QR

カウンター

Amazon

スポンサードリンク