オメガ零式:デルタ編4(前半)のヒール回し(白)
攻略情報 > 8人レイドコンテンツ - 2017年08月12日 (土)
本当はあまり書くつもりは無かったんですが、一定の需要がありそうなので。
野良の場合は相方のヒール回し(特に占星の場合はアーサリースター)で変わってくるので、あくまで例として捉えるように。
アディショナル:プロテス、迅速、女神(レンジ有ならクルセを代わりに入れてもOK)、慈愛、堅実
↑よろしければお願いします!(ブログ更新のモチベに繋がります)
野良の場合は相方のヒール回し(特に占星の場合はアーサリースター)で変わってくるので、あくまで例として捉えるように。
アディショナル:プロテス、迅速、女神(レンジ有ならクルセを代わりに入れてもOK)、慈愛、堅実
タイムライン | 軽減 | ヒール回し等 |
連続魔 | 開幕アサイズ(攻撃として使用) 神速魔を使って攻撃 2回目以降の神速はここの回復がきついってところで使用すればOK ない場合は攻撃に回すもよし | |
ブリザガ×2 | ||
連続魔 | ||
サンダガ×2 | 暗黒リビデ受け (戦ナホルムの場合即ベネ→リジェネでOK) 暗戦の場合はリビデならベネ、ホルムならベネ以外で回復する | |
連続魔 | アサイラム設置(ボス中心) ベネディクション(MT暗黒)→MTリジェネ | |
ファイガ×2 | アスヘリ・士気 ディヴァインヴェール | DPSはファイガ着弾後ボス周囲に集まってアサイラムに入ってもらうこと。 ファイガ2回目の着弾後にメディカorメディカラ あとはアーサリースターがあればこれで戻ります。戻したら攻撃 ただし、ベネ後のMTリジェネを忘れるとここでMTに追加のヒールが必要になってDPSロスになります。 |
ホワイトホール | ||
決戦 | アスヘリ・士気 | 頭割りマークが出た時のSE「ウォンウォン…」の2回目のSEが聞こえるまでにメディカラの詠唱を開始すれば吹き飛ばしながらメディカラを挟むことができます。 |
頭割り | 頭割りを食らったらアサイズを使用 | |
フレア | アスヘリ・士気 | フレア着弾後、中心付近でメディカを速詠唱すれば、 3種魔法が来るまでに1回挟めます。 |
3種魔法 | サンダガ、ブリザガの場合もう1回メディカ可能。 ファイガはちょっと厳しいかも | |
真空波 | メディカラ → インドゥルゲンティア 堅実魔を使用する場合、真空の詠唱バーが消えてから詠唱開始すれば確実に吹っ飛びはしない。余裕がある場合はエアロラなら堅実魔の効果が消えないので使用する。 前のメディカも併せてインゲンが2~3スタックしているはずなのでそれを活用していく。 | |
ホワイトホール | ホワイトホールできちんと回復して安心しすぎてMTへのリジェネを忘れることのないように。 タンクが攻撃スタンスの場合、入れておかないと次のBH詠唱後のAAで落とす可能性もある。 | |
ブラックホール | アスヘリ・士気 | 慈愛+メディカラでカウンターヒール あとは相方が士気やアスヘリをしておけばOK |
ファイガ×2 | アサイラムのリキャが戻ってきたら頭割り地点に設置。 慈愛メディカラとアスヘリがしっかり入っていて、かつ8人で頭割りできていればファイガとホーリーの間に回復を挟まなくても絶えることはできるが、野良の場合は特に保険で1回回復を挟みたい(オーバーヒールになるわけでもないので)のでここでは迅速メディカを使用する。 | |
ホーリー | アスヘリ・士気 運命の輪 | 次のホワイトホールまでにケアルガ等で戻す |
ホワイトホール | ||
連続魔 | ||
サンダガ | 無敵系スキルで対応 | |
メテオ | メディカラ等。決戦に備えて戻していく | |
決戦 | ここから先は基本的に1回目と同じ要領でOK 軽減も基本は同じなので省略します。 | |
頭割り | ||
フレア | ||
3種魔法 | ||
真空波 | ||
ホワイトホール | ||
ブラックホール | 慈愛メディカラ | |
ブリザガ×2 | ||
フレア | ボス集合地点にアサイラム | |
ホワイトホール | ここは頑張って戻す | |
連続魔 | ||
サンダガ | ||
メテオ | 1回目でベネを使用した場合、リキャが戻っているはずなので、MTにベネを飛ばしてあとは殴るのみ |

↑よろしければお願いします!(ブログ更新のモチベに繋がります)