【シグマ編3層攻略】次元の狭間オメガ零式:シグマ編3 ギミック解説&攻略【通しタイムライン付】
攻略情報 > 8人レイドコンテンツ - 2018年02月03日 (土)
(2/11)ウイルスPの解説を追加。一番下のタイムラインを修正。
ウイルスPの灼熱組の配置を、ヒラタンク西・DPS東(野良で多いやり方らしい)に修正しました。
ブログのコメントにあるマクロを使用する方は、ウイルスPのTHとD3/D4の位置を入れ替えた方が良いです。
タイムラインの分岐があるため、一番下に通しのタイムライン表があります。
タイムラインだけ確認したい方はそちらを利用してください。
※タイムライン上の「エアフォース(ボス周囲範囲)」には当たったことがなく攻撃名称が不明なため仮としてエアフォースと記述していますが、もし分かる方がいましたら教えてくださると嬉しいです。
フィールド北側に大きなスクリーンと小さなスクリーンがあり、各種ローディング詠唱で絵のプログラムをロードする。
ローディングの種類で後のタイムラインが変わってくる。
①ローディング
大画面(左側)の絵をロードする。
タイムラインから考慮すると小画面(右側)の絵を覚える必要は無い。
②スキップ・ローディング
小画面(右側)の絵をロードする。
ウイルスフェーズ時のスキップ・ローディング以外はその後リバースが来るため、大画面(左側)の絵を記憶しておく。
(といっても、実際覚えておくのはP2のスキップ・ローディング時のみ)
③リバース・ローディング
先にスキップした絵をロードする。
リバースは詠唱時にスクリーンに絵が表示されていないので画面を見る必要はない。
パターン②:ビブリオタフ → スキップ →ダダルマー → リバース
※スキップローディングの時の左画面の絵(オルトロスorエアフォース)を覚えておくこと。
パターン②:リバース→オルトロス→ローディング→エアフォース
※P2でダダルマー先ならエアフォース先、ビブリオタフ先ならオルトロス先となる。
フェーズ7は、コピーしなかった方のプログラムを発動する。
フェーズ3がパターン①(オルトロス→エアフォース)だった場合、フェーズ5がオルトロス、フェーズ7がエアフォースとなる。
※プログラム・ペースト→オルトロス→フェーズ6→エアフォース→時間切れ
フェーズ3がパターン②(エアフォース→オルトロス)だった場合、フェーズ5がエアフォース、フェーズ7がオルトロスとなる。
※プログラム・ペースト→エアフォース→フェーズ6→オルトロス→時間切れ
パターン②:スキップ・ローディング→ダダルマー→リバース・ローディング→ビブリオタフ
パターン③:ローディング→ビブリオタフ→ローディング→ダダルマー
パターン④:スキップ・ローディング→ビブリオタフ→リバース・ローディング→ダダルマー
※①と②、③と④はそれぞれローディングの詠唱名が変わるだけ。
橙:ダダルマー 灰:ビブリオタフ 紫:オルトロス 青:エアフォース 緑:ウイルス
※リバース・ローディング(オルトロスorエアフォース)から以降はタイムラインが2種類で確定する。
↑よろしければお願いします!(ブログ更新のモチベに繋がります)
ウイルスPの灼熱組の配置を、ヒラタンク西・DPS東(野良で多いやり方らしい)に修正しました。
ブログのコメントにあるマクロを使用する方は、ウイルスPのTHとD3/D4の位置を入れ替えた方が良いです。
タイムラインの分岐があるため、一番下に通しのタイムライン表があります。
タイムラインだけ確認したい方はそちらを利用してください。
※タイムライン上の「エアフォース(ボス周囲範囲)」には当たったことがなく攻撃名称が不明なため仮としてエアフォースと記述していますが、もし分かる方がいましたら教えてくださると嬉しいです。
全体要旨
フィールド北側に大きなスクリーンと小さなスクリーンがあり、各種ローディング詠唱で絵のプログラムをロードする。
ローディングの種類で後のタイムラインが変わってくる。
①ローディング
大画面(左側)の絵をロードする。
タイムラインから考慮すると小画面(右側)の絵を覚える必要は無い。
②スキップ・ローディング
小画面(右側)の絵をロードする。
ウイルスフェーズ時のスキップ・ローディング以外はその後リバースが来るため、大画面(左側)の絵を記憶しておく。
(といっても、実際覚えておくのはP2のスキップ・ローディング時のみ)
③リバース・ローディング
先にスキップした絵をロードする。
リバースは詠唱時にスクリーンに絵が表示されていないので画面を見る必要はない。
フェーズ1
フェーズ2 ローディング&スキップ
パターン①:ダダルマー → スキップ → ビブリオタフ → リバースパターン②:ビブリオタフ → スキップ →ダダルマー → リバース
※スキップローディングの時の左画面の絵(オルトロスorエアフォース)を覚えておくこと。
ダダルマー
ビブリオタフ
タイムライン | 解説 |
---|---|
ローディング:デーモン | フィールドの東西南北4箇所に召喚陣が出現する。 詠唱完了までに4人以上入った陣に対して召喚を阻止できる。 3つ以上入るのは詠唱時間的に間に合わないため、近接タンク組とヒラ遠隔組の2組に別れ、 近接タンクは北→東、遠隔ヒラは南→西の順で入って召喚を阻止する。 ![]() |
フェーズ3 リバース&ローディング(オルトロス&エアフォース)
パターン①:リバース→エアフォース→ローディング→オルトロスパターン②:リバース→オルトロス→ローディング→エアフォース
※P2でダダルマー先ならエアフォース先、ビブリオタフ先ならオルトロス先となる。
オルトロス:タイムライン
タイムライン | 解説 |
---|---|
墨 | 全員を対象に広めの範囲攻撃。被ると死ぬ。 ローディング、またはリバースローディング中に散開しておく。 |
(プログラム・コピー) | パターン①の場合のみ使用。 オルトロスをコピーする。 |
拡散プラズマ | 全体ダメージ。 |
ローディング・たこあし | 4人を対象に巨大AoE+たこあし出現。 出現時にたこあしが向いている方向に即死級範囲攻撃。 たこあしの向きは、AoE出現時に向いている方向という説がある。 |
実体化プログラム | オルトロスPOP。 ストンスキンを詠唱するので沈黙で止める必要がある。 |
チェーンガン | ボスが飛んで移動し、向いている方向に向かって攻撃する。 当たるとDPSヒラ即死するので、ボスの動きを見て背面側に回る。 |
メインカノン | チェーンガンが着弾した場所からの距離減衰攻撃。 一定距離離れると急激にダメージが下がるタイプで、一定距離より近いと即死する。 |
拡散プラズマ |
エアフォース:タイムライン
タイムライン | 解説 |
---|---|
拡散レーザー | ボス周囲攻撃。当たると新式・食事込でギリギリ残るダメージ&スタン&麻痺 |
(プログラム・コピー) | パターン②の場合のみ使用。 エアフォースをコピーする。 |
ローディング・ミサイル | |
実体化プログラム | 四隅にエアフォースがPOPし、それぞれDPS1人を狙う。 狙われたDPSは線で結ばれ、一定時間ごとに非常に広い扇範囲攻撃をするので、線で結ばれた雑魚に近づいて外に向け、中央にAoEを出さないようにする。(アラミゴのゼノスに似たようなやつ) ちなみに、線がつくだけで他人の雑魚も普通に攻撃することができる。 |
爆弾設置 | 爆弾が2箇所降ってくる。 一定時間後に切るべき方が光るので、光った方の中に入り外へ出ることで解除できる。 解除すると火耐性低下が付与されるため2つを処理することはできない。よってヒラ2人で分担して処理する。 なお、違う方を切ってしまうと当然大爆発しワイプとなる。 |
アームハンマー | |
魔導レーザー |
フェーズ4 ウイルス
フェーズ5、7 オルトロスorエアフォース
フェーズ5では、フェーズ3の最初でコピーしたプログラムを発動する。フェーズ7は、コピーしなかった方のプログラムを発動する。
フェーズ3がパターン①(オルトロス→エアフォース)だった場合、フェーズ5がオルトロス、フェーズ7がエアフォースとなる。
※プログラム・ペースト→オルトロス→フェーズ6→エアフォース→時間切れ
フェーズ3がパターン②(エアフォース→オルトロス)だった場合、フェーズ5がエアフォース、フェーズ7がオルトロスとなる。
※プログラム・ペースト→エアフォース→フェーズ6→オルトロス→時間切れ
オルトロス:タイムライン
タイムライン | 解説 |
---|---|
墨 | 散開 |
ローディング・たこあし | ボス背面集合 |
爆弾設置 | ヒラ2人担当 |
アトミックレイ | |
魔導レーザー | |
拡散プラズマ | |
実体化プログラム | オルトロス出現。ストンスキンの詠唱に注意すること。 |
ローディング・ミサイル | |
チェーンガン | ボスの移動位置と向きを見て回避。 ミサイルがあるので注意すること。 |
メインカノン | まだミサイルがあるので注意する。 |
拡散プラズマ |
エアフォース:タイムライン
タイムライン | 解説 |
---|---|
拡散レーザー | ボス周囲範囲 |
動体レーダー | 動かない |
拡散プラズマ | |
実体化プログラム | エアフォース4体出現 |
爆弾設置 | ヒラ処理 |
アームハンマー | |
拡散プラズマ | ここまでにエアフォースは倒しておきたい。 処理が遅いとヒーラーが個別に回復を飛ばす必要がある。 |
フェーズ6 ダダルマー&ビブリオタフ
パターン①:ローディング→ダダルマー→ローディング→ビブリオタフパターン②:スキップ・ローディング→ダダルマー→リバース・ローディング→ビブリオタフ
パターン③:ローディング→ビブリオタフ→ローディング→ダダルマー
パターン④:スキップ・ローディング→ビブリオタフ→リバース・ローディング→ダダルマー
※①と②、③と④はそれぞれローディングの詠唱名が変わるだけ。
ダダルマー
タイムライン | 解説 |
---|---|
ダダルマー(衝撃波) | |
動体レーダー | |
ローディング・ミサイル | |
アトミックレイ | |
チャクラバースト | DPSは先にアトミックレイを処理してから入りに行く。 P1のアトミックレイとP2ダダルマーのチャクラバースト散開の組み合わせ。 ミサイルを回避しながら移動すること。 ![]() |
単体ミサイル | |
魔導レーザー | |
拡散プラズマ |
ビブリオタフ
タイムライン | 解説 |
---|---|
ローディング:デーモン | 召喚陣 |
動体レーダー | 動かない。 陣処理が遅れた場合、麻痺ってでも移動して陣処理を優先する方が良い。 |
実体化プログラム | ビブリオタフPOP。STが取る。 攻撃が非常に痛い。インビン等の無敵バフを使うか、軽減バフで倒すまで耐え凌ぐ。 |
拡散プラズマ | |
拡散プラズマ | |
拡散プラズマ | |
単体ミサイル | |
魔導レーザー | |
拡散プラズマ |
通しのタイムライン
橙:ダダルマー 灰:ビブリオタフ 紫:オルトロス 青:エアフォース 緑:ウイルス
※リバース・ローディング(オルトロスorエアフォース)から以降はタイムラインが2種類で確定する。
魔導レーザー | |||
アームハンマー | |||
アトミックレイ | |||
単体ミサイル | |||
ローディング(左絵:ダダルマーorビブリオタフ) | |||
衝撃波 | ローディング:デーモン | ||
ローディング・ミサイル | スキップ・ローディング (大画面の絵を覚える) | ||
チャクラバースト | 衝撃波 | ||
実体化プログラム | ローディング・ミサイル | ||
魔導レーザー | チャクラバースト | ||
アームハンマー | 実体化プログラム | ||
単体ミサイル | 魔導レーザー | ||
スキップ・ローディング (大画面の絵を覚える) | アームハンマー | ||
ローディング:デーモン | 単体ミサイル | ||
リバース・ローディング(覚えた絵:オルトロスorエアフォース) | |||
エアフォース | 墨 | ||
プログラム・コピー | プログラム・コピー | ||
ローディング・ミサイル | 拡散プラズマ | ||
実体化プログラム | ローディング・たこあし | ||
爆弾設置 | 実体化プログラム | ||
アームハンマー | チェーンガン | ||
魔導レーザー | メインカノン | ||
ローディング | 拡散プラズマ | ||
墨 | ローディング | ||
拡散プラズマ | 拡散レーザー | ||
ローディング・たこあし | ローデイング・ミサイル | ||
実体化プログラム | 実体化プログラム | ||
チェーンガン | 爆弾設置 | ||
メインカノン | アームハンマー | ||
拡散プラズマ | 拡散プラズマ | ||
スキップ・ローディング | スキップ・ローディング | ||
デバフ付与 | デバフ付与 | ||
マグネット | マグネット | ||
拡散プラズマ | 拡散プラズマ | ||
拡散プラズマ | 拡散プラズマ | ||
単体ミサイル | 単体ミサイル | ||
ウイルス兵器 | ウイルス兵器 | ||
魔導レーザー | 魔導レーザー | ||
チェーンガン | チェーンガン | ||
メインカノン | メインカノン | ||
動体レーダー | 動体レーダー | ||
アームハンマー | アームハンマー | ||
拡散プラズマ | 拡散プラズマ | ||
プログラム・ペースト | プログラム・ペースト | ||
拡散レーザー | 墨 | ||
動体レーダー | ローディング・たこあし | ||
拡散プラズマ | 爆弾設置 | ||
実体化プログラム | アトミックレイ | ||
爆弾設置 | 魔導レーザー | ||
アームハンマー | 拡散プラズマ | ||
拡散プラズマ | 実体化プログラム | ||
ローディング系詠唱 | ローディング・ミサイル | ||
衝撃波 | ローディング:デーモン | チェーンガン | |
動体レーダー | 動体レーダー | メインカノン | |
ローディング・ミサイル | 実体化プログラム | 拡散プラズマ | |
アトミックレイ | 拡散プラズマ | ローディング系詠唱 | |
チャクラバースト | 拡散プラズマ | 衝撃波 | ローディング:デーモン |
単体ミサイル | 拡散プラズマ | 動体レーダー | 動体レーダー |
魔導レーザー | 単体ミサイル | ローディング・ミサイル | 実体化プログラム |
拡散プラズマ | 魔導レーザー | アトミックレイ | 拡散プラズマ |
ローディング系詠唱 | 拡散プラズマ | チャクラバースト | 拡散プラズマ |
ローディング:デーモン | ローディング系詠唱 | 単体ミサイル | 拡散プラズマ |
動体レーダー | 衝撃波 | 魔導レーザー | 単体ミサイル |
実体化プログラム | 動体レーダー | 拡散プラズマ | 魔導レーザー |
拡散プラズマ | ローディング・ミサイル | ローディング系詠唱 | 拡散プラズマ |
拡散プラズマ | アトミックレイ | ローディング・デーモン | ローディング系詠唱 |
拡散プラズマ | チャクラバースト | 動体レーダー | 衝撃波 |
単体ミサイル | 単体ミサイル | 実体化プログラム | 動体レーダー |
魔導レーザー | 魔導レーザー | 拡散プラズマ | ローディング・ミサイル |
拡散プラズマ | 拡散プラズマ | 拡散プラズマ | アトミックレイ |
ローディング | 拡散プラズマ | チャクラバースト | |
墨 | 単体ミサイル | 単体ミサイル | |
ローディング・たこあし | 魔導レーザー | 魔導レーザー | |
爆弾設置 | 拡散プラズマ | 拡散プラズマ | |
アトミックレイ | ローディング | ||
魔導レーザー | 拡散レーザー | ||
拡散プラズマ | 動体レーダー | ||
実体化プログラム | 拡散プラズマ | ||
ローディング・ミサイル | 実体化プログラム | ||
チェーンガン | 爆弾設置 | ||
メインカノン | アームハンマー | ||
拡散プラズマ | 拡散プラズマ | ||
抹殺プログラム | 抹殺プログラム |

↑よろしければお願いします!(ブログ更新のモチベに繋がります)