【シグマ編4層後半攻略】次元の狭間オメガ:シグマ編4(後半) ギミック攻略&解説
攻略情報 > 8人レイドコンテンツ - 2018年02月05日 (月)
(2/25 記事の解説画像を一部修正&追加)
妖星乱舞の処理法は初週攻略組の時点でやり方が2つに分かれている。
どちらにもメリットとデメリットが存在するので、ここでは二通り紹介しておくことにする。
遠隔はマーキングを誘導(ミッシング詠唱が終わると同時にボスから距離を取る)し、東西で捨てる。
近接組は遠隔にマーキングがついたのを確認したら、南側から汚泥を踏まないように外周に沿ってAoEを捨てていく。
②ヒーラーとタンクは下図のように、ボスの周囲4箇所に分かれて分身・ボスの落下攻撃を受ける。
そうすることで、ボスと分身の位置が全て被るので「未来」であればボスの南側に移動し(青矢印)、
「過去」の場合はボス北側に移動する(橙矢印)。蹴りの詠唱が来たら、東西の塔に入る。
※十字捨て法ではしっかりボスサークル周囲4箇所に別れること。ケフカから距離を取りすぎると、分身の位置がケフカ本体とズレてしまい、未来や過去が斜めになってしまい、東西の波動を巻き込んでしまうことがある。
※上の事故は、ボスの位置を若干南よりにしておくことで多少なりとも防ぐことができる。
③DPS1人に距離減衰、もう1人に頭割りが来るので南側へ逃げて頭割りをする。
下図のように、タンクヒラが波動を内側ギリギリに立つことで8人で頭割りすることもできるが、DPS陣が全員全快状態であれば4人でも耐えられるし、6人で割る方法でもよい。
メリット
・処理が南捨て方と比較して明快である。
デメリット
・過去や未来の捨て方が悪い(ボスサークルから離れすぎている等)と、分身がボスの位置からズレて蹴りの範囲が斜めを向いてしまう。
・近接が殴れない時間が多く、DPSのロスが大きい。
よくある事故
・消滅の脚で、ヒーラーやタンクが死んでしまう。
ヒーラーの「過去・未来の終焉」の受ける位置がボスサークルから離れてしまっているのが原因。
それによって、ボスと分身の位置がズレていることに気づかないで処理すると、蹴りが斜めになってしまう。
左下の画像のようにボスサークル周囲で処理すると、右下のようにボスと分身が重なるので、
過去ならMT、未来ならSTの位置に集まれば蹴りが斜め向きになることはない。
ボスサークルにめり込むと巻き込みが発生する可能性があるが、南北にズレることに関して支障は無いので、タンクがAA/WSが届く位置まで離れておくとより安全になる。

また、波動の着弾には若干の余裕があるので、蹴りを回避してから処理することもできる。
妖星乱舞の詠唱開始と同時に、東西に2人用の光の波動が出るため、西タンク・東ヒラが担当する。
遠隔はミッシング詠唱が終わると同時にボスから少し距離を取り、マーキングを誘導する(遠隔は中央捨て法と変わらない)
マーキング持ちは東西から北に向かって外周沿いに泥床を捨てていく。
マーキングの無い近接DPS陣はボス下で重なっておく。
②AoEのついたDPSは中央→北西→北東→中央→北に捨てて、北の4人用の光の波動に入る。
(中央→南側とするとタンクやヒーラーの通り道を塞いでしまう可能性がある。)
ヒラタンクには過去または未来の終焉が来る。これは南側の4方向へ捨てる。
※受けた位置にボス及び分身の前面が来るので、外周ギリギリに捨てても問題ない。
③タンク・ヒーラーは過去、未来の処理となる。ボス・分身の攻撃を受けたら、
「過去の終焉」なら内側に入ってボス・分身を中央に向け、「未来の終焉」であれば消滅の脚詠唱まで動かなければ良い。
DPS陣は北の波動が終わるとランダム1人に頭割り、ランダム1人に距離減衰メテオが来るので、ボスに向かって移動する。
※MT・H2は東西に捨てても良い。外周ギリギリに経てば波動の内側に蹴りがこないので十分対応できる(逆にあまり南に行き過ぎると遠隔の攻撃が届かなくなる)
左画像が過去、右画像が未来。
メリット
・タンクが殴れなくなる時間があるものの、近接のロスが軽減できるのでPTDPSを考えるとこちらの処理になる。
デメリット
・近接が回避できるAoEに当たってしまう可能性がある(1枚25000ダメージ程で一応耐えることはできる)
・MTが南に捨てすぎると、遠隔の攻撃が届かなくなってしまう可能性がある。
↑よろしければお願いします!(ブログ更新のモチベに繋がります)
全体要旨
ヒラはGCDロス無く(回復時以外はしっかり攻撃する)回すとMPが結構キツめ。フェーズ1 心無い大天使
フェーズ2 トライン①
フェーズ3 妖星乱舞
妖星乱舞の処理法は初週攻略組の時点でやり方が2つに分かれている。
どちらにもメリットとデメリットが存在するので、ここでは二通り紹介しておくことにする。
処理法(過去未来中央捨て法) ※恐らく野良は現在こちらが主流
①ボスは中央より少し南の位置にしておくと事故が少なくなる。遠隔はマーキングを誘導(ミッシング詠唱が終わると同時にボスから距離を取る)し、東西で捨てる。
近接組は遠隔にマーキングがついたのを確認したら、南側から汚泥を踏まないように外周に沿ってAoEを捨てていく。

②ヒーラーとタンクは下図のように、ボスの周囲4箇所に分かれて分身・ボスの落下攻撃を受ける。
そうすることで、ボスと分身の位置が全て被るので「未来」であればボスの南側に移動し(青矢印)、
「過去」の場合はボス北側に移動する(橙矢印)。蹴りの詠唱が来たら、東西の塔に入る。
※十字捨て法ではしっかりボスサークル周囲4箇所に別れること。ケフカから距離を取りすぎると、分身の位置がケフカ本体とズレてしまい、未来や過去が斜めになってしまい、東西の波動を巻き込んでしまうことがある。
※上の事故は、ボスの位置を若干南よりにしておくことで多少なりとも防ぐことができる。

③DPS1人に距離減衰、もう1人に頭割りが来るので南側へ逃げて頭割りをする。
下図のように、タンクヒラが波動を内側ギリギリに立つことで8人で頭割りすることもできるが、DPS陣が全員全快状態であれば4人でも耐えられるし、6人で割る方法でもよい。

メリット
・処理が南捨て方と比較して明快である。
デメリット
・過去や未来の捨て方が悪い(ボスサークルから離れすぎている等)と、分身がボスの位置からズレて蹴りの範囲が斜めを向いてしまう。
・近接が殴れない時間が多く、DPSのロスが大きい。
よくある事故
・消滅の脚で、ヒーラーやタンクが死んでしまう。
ヒーラーの「過去・未来の終焉」の受ける位置がボスサークルから離れてしまっているのが原因。
それによって、ボスと分身の位置がズレていることに気づかないで処理すると、蹴りが斜めになってしまう。
左下の画像のようにボスサークル周囲で処理すると、右下のようにボスと分身が重なるので、
過去ならMT、未来ならSTの位置に集まれば蹴りが斜め向きになることはない。
ボスサークルにめり込むと巻き込みが発生する可能性があるが、南北にズレることに関して支障は無いので、タンクがAA/WSが届く位置まで離れておくとより安全になる。


また、波動の着弾には若干の余裕があるので、蹴りを回避してから処理することもできる。

処理法(過去未来南捨て法)
①ボスは中央(北向き)でスタート。妖星乱舞の詠唱開始と同時に、東西に2人用の光の波動が出るため、西タンク・東ヒラが担当する。
遠隔はミッシング詠唱が終わると同時にボスから少し距離を取り、マーキングを誘導する(遠隔は中央捨て法と変わらない)
マーキング持ちは東西から北に向かって外周沿いに泥床を捨てていく。
マーキングの無い近接DPS陣はボス下で重なっておく。

②AoEのついたDPSは中央→北西→北東→中央→北に捨てて、北の4人用の光の波動に入る。
(中央→南側とするとタンクやヒーラーの通り道を塞いでしまう可能性がある。)
ヒラタンクには過去または未来の終焉が来る。これは南側の4方向へ捨てる。
※受けた位置にボス及び分身の前面が来るので、外周ギリギリに捨てても問題ない。

③タンク・ヒーラーは過去、未来の処理となる。ボス・分身の攻撃を受けたら、
「過去の終焉」なら内側に入ってボス・分身を中央に向け、「未来の終焉」であれば消滅の脚詠唱まで動かなければ良い。
DPS陣は北の波動が終わるとランダム1人に頭割り、ランダム1人に距離減衰メテオが来るので、ボスに向かって移動する。
※MT・H2は東西に捨てても良い。外周ギリギリに経てば波動の内側に蹴りがこないので十分対応できる(逆にあまり南に行き過ぎると遠隔の攻撃が届かなくなる)


左画像が過去、右画像が未来。
メリット
・タンクが殴れなくなる時間があるものの、近接のロスが軽減できるのでPTDPSを考えるとこちらの処理になる。
デメリット
・近接が回避できるAoEに当たってしまう可能性がある(1枚25000ダメージ程で一応耐えることはできる)
・MTが南に捨てすぎると、遠隔の攻撃が届かなくなってしまう可能性がある。
フェーズ4 トライン②
フェーズ5 神々の像
フェーズ6 トライン
タイムライン | 解説 |
---|---|
トライン① | フェーズ2のトラインと全く同じ。 |
破壊の翼 | 片翼(ヘアカット) |
破壊の翼 | 両翼(タンク) |
終末の双腕 | 離れたSTは急いでMT位置に移動して頭割り |
トライン② | フェーズ4のトラインと全く同じ。 |
過去の破滅 未来の破滅 | |
ハイパードライブ | |
アルテマ | |
アルテマ | |
ミッシング |
フェーズ7 神々の像
最後がアルテマ連打→時間切れ裁きの光になることを除いてフェーズ5のループ。タイムライン | 解説 |
---|---|
光の波動x3 | |
波動弾 アルテマ | |
終末の双腕 | |
光の波動x2 | |
睡魔の神気 聖母の神気 | |
アルテマ | |
心ない大天使 | |
光の波動x3 | |
マッドヘッドPOP | |
破壊の翼 光の波動x3 | |
アルテマ | |
破壊の翼 | |
アルテマ | |
アルテマ | |
アルテマ | |
アルテマ | |
裁きの光 | 時間切れ |

↑よろしければお願いします!(ブログ更新のモチベに繋がります)