機工城アレキサンダー零式:律動編3 ギミック解説&攻略
攻略情報 > 8人レイドコンテンツ - 2016年05月06日 (金)
全体要旨
用語 | 解説 |
ハイテンション | プレイヤーが1回死ぬ度にボスに付与され、最大8までスタックします。 また、真心がボスに触れた場合、スタックが4増加します。 1スタックで約10~15%程度ボスの与ダメージが上昇します。 |
被魔法ダメージ上昇 | 被魔法ダメージが上昇します。 魔法属性のダメージが数十倍になり、基本的にどの魔法攻撃を食らっても即死します。 |
被物理ダメージ上昇 | 被物理ダメージが上昇します。 被魔法ダメージと異なり、1スタックでも上昇する被ダメージは数%程度になります。 |
被ダメージ上昇 | トゲの上に乗っている間付与されます。被ダメージがおよそ3倍になります。 パンツァーのタゲを取ったDPSが錠前を処理しにいくとAAで無慈悲にも殺されてしまいます。 |
雷属性耐性低下 | 雷属性の攻撃『ゴブリスパーク』、『ゴブ式波動砲』のダメージが上昇します。 1スタックにつき10~15%程度ダメージが上昇すると思われます。 |
感電 | ゴブ式波動砲を食らうと付与されます。非常に痛いDoTダメージです。 |
灼熱 | 一定時間自身の周囲に範囲攻撃をばら撒きます。極イフリートと同じです。 |
熱傷 | 灼熱に巻き込まれた時、あるいはゴブロケットの時にボスの周辺にいると付与されます。 最大HPが低下し、被ダメージが上昇します。 『雷属性耐性低下2』と『灼熱』がついた状態でゴブ式波動砲は耐えることができません。 |
鉄球 | P3、P6で出現します。 鉄球に当たると9990のダメージを食らいます。 |
部屋ギミック
青部屋(タンク部屋)
III号ゴブリガードL型がPOPし、2種類の技を使用します。『爆弾弾き』 中ダメージ攻撃です。タンクならば耐えられますが、DPSヒーラーは耐えることができません。
『サーメットドリル』 ノックバック攻撃です。
また、部屋の壁に触れると凍結状態となり、行動不能になってしまいます。
基本的にサーメットドリルを部屋の中央付近で受けるなどして壁に触れてしまわないかぎりは簡単に突破できます。
緑部屋(ヒーラー部屋)
部屋の中に4つの四角があり、そのうちの1つから毒霧がでてきます。これを踏むと、DoTダメージと被回復量低下のデバフが付与されます。
踏まないと、部屋全体に毒が広がり、全体にDoTダメージが入ります。
基本的にはストンスキンでDoTダメージを抑えつつ、アビリティ(被回復低下の影響を受けない)を使って回復します。
赤部屋(キャス部屋)
部屋に入ると「ヒート」のデバフが付与され、動いたり何らかのアクションをすることでダメージを受けます。錠前が壊されると「ヒート」状態が解除されるのでエンジンオイルを攻撃できるようになります。
なお、オイルには被物理ダメージ低下のバフが付与されており、物理ダメージは90%カットされる上、一定時間ごとに回復行動を行うため、キャスター以外処理できません。
また、錠前が壊れるのが遅いほど部屋から生還するのが困難になります。
近接DPS、レンジはパンツァードールなどの雑魚よりも先に錠前の処理を優先しましょう。(雑魚の自爆までの時間はそれほど短くありません)
紫部屋(近接DPS部屋)
部屋に入ると部屋に入った人数分のアラームがPOPし、沈黙・窒息状態になります。窒息デバフはアラームを倒すことで解除され、部屋から出られるようになります。
窒息デバフの秒数が0になるまでにアラームを倒さないと即死します。
なお、背面側面をしっかりと取っていかないと倒しきれないHP設定になっているため、フィールドの雑魚などで練習しておきましょう。
フェーズ1
タイムライン | ギミック解説 |
オシオキ(2連) | ランダムを2名を対象に広範囲AoEが2連続で出現します。 AoEにはHPダメージはありませんが、TP、MPダメージが発生します。 |
ゴブ式波動砲 | ランダム1名に対して紫色のマーキングが付き、対象に対して直線上の雷属性範囲攻撃を行います。 攻撃を受けると感電のデバフ(DoTダメージ)が付与されます。 |
ゴブリスパーク | 全体に雷属性の範囲攻撃を行います。 |
爆弾×8 | 全員に対して爆弾が降ってきます。この爆弾は移動させることができます。 爆弾の爆発に巻き込まれると「被魔法ダメージ上昇」のデバフが付与されます。 「被魔法ダメージ上昇」デバフ効果中は、被魔法ダメージが数十倍になります。 |
フェーズ2
パターン①またはパターン②のどちらかが来ます。
2回目の爆弾までにボスのHPが74%未満になると、それ以降をスキップしてフェーズ3に移ります。
なお、2回目の爆弾が来た場合は、ボスの削りに関わらずタイムラインを最後まで完走します。
2回目の爆弾までにボスのHPが74%未満になると、それ以降をスキップしてフェーズ3に移ります。
なお、2回目の爆弾が来た場合は、ボスの削りに関わらずタイムラインを最後まで完走します。
タイムライン① | ギミック解説 |
爆弾×1(ヒーラー) | ヒーラー1人対して爆弾が降ってきます。 爆弾の爆発に巻き込まれると「被魔法ダメージ上昇」のデバフが付与されます。 |
ゴブロケット | ボス周辺にいるプレイヤーに対して小ダメージを与え「熱傷」デバフを付与します。 線またはマーキングがそれぞれランダム1人対して付与されます。 線は線をまたぐことで、マーキングはプレイヤー同士が重なることで受け渡しをすることができます。 10秒後、マーキングのプレイヤーにスタン攻撃、線持ちのプレイヤーは部屋に引っ張られます。 スタン攻撃や引っ張られた際に魔法属性の小ダメージを受けます。 爆弾で「被魔法ダメージ増加」がついたプレイヤーはこのダメージで即死します。 マーキングがついていたプレイヤーは 青部屋(タンク部屋) に運ばれます。 線がついていたプレイヤーは 緑部屋(ヒーラー部屋) に運ばれます。 シュツルムドールがPOPし、「クーゲルブリッツ」を使用します。 「クーゲルブリッツ」は全体ダメージ+麻痺攻撃です。スタンで阻止できます。 |
ゴブリスパーク | |
一斉射撃(4回) | 1回の詠唱に対して4回連続の攻撃を行います。 MTに対して物理ダメージと「被物理ダメージ上昇」(スタック)を与えます。 ダメージを0に抑えた場合、「被物理ダメージ上昇」は付与されません。 |
爆弾×1(DPS) | |
ゴブロケット | マーキングがついていたプレイヤーは 赤部屋(キャス部屋) に運ばれます。 線がついていたプレイヤーは 紫部屋(近接DPS部屋) に運ばれます。 パンツァードールが1体POPします。一定時間以内に倒さないと自爆し、全体ダメージ+ペインを与えます。 |
ゴブ式波動砲 | STが対象になります。 |
ゴブリスパーク |
タイムライン② | ギミック解説 |
爆弾×1(DPS) | ヒーラー1人対して爆弾が降ってきます。 爆弾の爆発に巻き込まれると「被魔法ダメージ上昇」のデバフが付与されます。 |
ゴブロケット | マーキングがついていたプレイヤーは 赤部屋(キャス部屋) に運ばれます。 線がついていたプレイヤーは 紫部屋(近接DPS部屋) に運ばれます。 パンツァードールが1体POPします。 |
一斉射撃(4回) | |
ゴブ式波動砲 | ヒーラー1人が対象になります。 |
爆弾×1(ヒーラー) | |
ゴブロケット | マーキングがついていたプレイヤーは 青部屋(タンク部屋) に運ばれます。 線がついていたプレイヤーは 緑部屋(ヒーラー部屋) に運ばれます。 シュツルムドールがPOPします。 |
ゴブリスパーク |
フェーズ3
タイムライン | ギミック解説 |
一斉射撃(5回) | |
おうえん | シャノアが「真心」をPOPさせます。 真心はボスに向かって近づいていき、ボスに触れるとボスにハイテンションの効果を+4します。 また、真心は一定時間後にスプリントを使用します。 |
ゴブリスパーク | |
火炎放射 | ヒーラー1人にマーカーが付与され、対象に直線範囲攻撃を行います。 範囲攻撃に当たると「灼熱」の効果が付与され、効果が切れるまで一定時間毎(約3秒毎)にデバフ持ちから範囲攻撃が出現します。 この範囲に巻き込まれると、ダメージと「熱傷」のデバフが付与されます。 |
おうえん | |
ゴブ式波動砲 | ヘイト2位が対象になります。 |
ゴブリスパーク | ゴブ式波動後にボスのHPが65%未満だった場合、このゴブリスパークはスキップします。 |
フェーズ4
パターン①→② または パターン②→①の順できます。タイムライン① | ギミック解説 |
爆弾×1(ヒーラー) | |
ゴブロケット | マーキングがついていたプレイヤーは 緑部屋(ヒラ部屋) に運ばれます。 線がついていたプレイヤーは 赤部屋(キャス部屋) に運ばれます。 シュツルムドールとパンツァードールが1体ずつPOPします。 |
一斉射撃(5回) | ヒーラーの隔離中にきます。 |
ゴブリスパーク | |
ゴブリスパーク |
タイムライン② | ギミック解説 |
爆弾×1(DPS) | |
ゴブロケット | マーキングがついていたプレイヤーは 紫部屋(近接DPS部屋) に運ばれます。 線がついていたプレイヤーは 青部屋(タンク部屋) に運ばれます。 パンツァードールが2体POPします。 |
ゴブ式波動砲 | DPS1人(隔離部屋担当も含まれる)が対象になります。 |
ゴブリスパーク | |
ゴブリスパーク |
フェーズ5
タイムライン | ギミック解説 |
ゴブ式波動砲 | DPS1人が対象になります。 『雷耐性低下2』の状態で受けることになるため、非常にダメージが大きくなります。 ハイテンションが1でも付いている場合は、ゴブ式波動の着弾(感電付与)と、DoTダメージのタイミングがかぶると即死する場合があります。 黒がいる場合は「アポカタスタシス」で着弾、DoTダメージを軽減することができます。 |
爆弾×8 | ゴブ式波動対象者はDoTダメージを受けながら爆弾のダメージも受けるため、回復をし続ける必要があります。 |
ゴブリスパーク | |
ゴブリスパーク | |
一斉射撃(6回) | |
火炎放射 | |
中央進入不可 | 火炎放射直後中央に電気フィールドが張られ、ダメージを受けてしまいます。 |
オシオキ(4連) | MTを除くランダム2名を対象にAoEが出現します。 全員同じ位置で誘導し、AoEが出る度に全員で同じ方向へ回避します。 |
ゴブリスパーク | |
オシオキ(4連) | |
ゴブリスパーク | |
ゴブリスパーク | |
ゴブリスパーク | |
ゴブ式波動砲 | DPS1人が対象になります。 着弾時には『雷耐性低下』のデバフは消えています。 |
ゴブリスパーク | |
ゴブリスパーク |
フェーズ6
鉄球が2つ出現します。2回目の火炎放射のタイミングで鉄球が1つ追加され、合計3個になります。タイムライン | ギミック解説 |
火炎放射 | |
おうえん | |
一斉射撃(6回) | |
ゴブ式波動砲 | DPS1人が対象になります。 |
火炎放射 | |
おうえん | |
ゴブリスパーク | |
ゴブリスパーク | ここまでは全体をヒーラー1人で回復することになります。 |
ゴブリスパーク |
フェーズ7
パターン①→② または パターン②→①の順できます。タイムライン① | ギミック解説 |
爆弾×2 | ヒーラー1人、DPS1人が選ばれます。 |
ゴブロケット | マーキングがついていたプレイヤーは 紫部屋(近接DPS部屋) に運ばれます。 線がついていたプレイヤーは 緑部屋(ヒラ部屋) に運ばれます。 シュツルムドールとパンツァードールが1体ずつPOPします。 |
一斉射撃(6回) | ヒーラーの隔離中にきますが、3~4発目あたりで隔離ヒーラーが開放されます。 |
ゴブリスパーク |
タイムライン② | ギミック解説 |
ゴブ式波動砲 | STが対象になります。 パターン②が先の場合『雷耐性低下2』 パターン①が先の場合『雷耐性低下1』の状態で受けることになります。 |
ゴブロケット | マーキングがついていたプレイヤーは 青部屋(タンク部屋) に運ばれます。 線がついていたプレイヤーは 赤部屋(キャス部屋) に運ばれます。 パンツァードールが2体POPします。 |
ゴブリスパーク | |
ゴブ式波動砲 | ヒーラーが対象になります。 『雷耐性低下1』の状態で受けることになります。 |
ゴブリスパーク | |
ゴブリスパーク | |
ゴブリスパーク |
攻略のポイント
爆弾×8
円形フィールドに4人、各四角部屋に1人ずつ散開することで処理することができます。下記が散開例になります。(この方法だと、機工士・黒魔道士は攻撃し続けることができます)

部屋フェーズ
ココに関しては覚える他ないと思います。早見表を作っておいたので、保存するなりして活用してください。
鉄球
完全ランダムにフィールドを動きまわり厄介な鉄球ですが、実はフィールドの四隅には鉄球が絶対来ません。どうしても当たってしまう…というかたは鉄球が近づいてきたらこの安置へ逃げるのも1つの手です。

ヒーラー隔離中の一斉射撃
学者の場合、コンバレセンスを事前に入れてもらい、鼓舞をしておくことで防御バフとあわせてダメージを0に抑えることができるのでかなり楽に回復ができます。白の場合、戦士であればスリル+ストンスキンなどでデバフを防げますが、ナ暗の場合、ストンスキンだけでは少し心許ないですが、少なくとも開幕には入っているようにします。その後はケアル、ケアルラを上手く使って戻すしかありません。
幸い、一斉射撃は物理攻撃なので、STRウイルスが有効です。