プロフィール

ららいす

Author:ららいす
name: La Rice
Carbuncle鯖で隠居生活中。
主にヒラ3ジョブを扱ってます。
サブはナモ忍詩機召。

ララは操作するより見るのが好き。
気が向いた時に更新ちう。


FF14 ブログランキングへ

カテゴリ

オススメ記事

最新コメント

月別アーカイブ

パッチ4.2 コンテンツ記事

★次元の狭間オメガ零式:シグマ編

1層 2層 3層 4層前半 4層後半

パッチ4.0&4.1 コンテンツ記事

★次元の狭間オメガ零式:デルタ編

2層 3層 4層前半 4層後半 4層白向け(後半)

★絶バハムート討滅戦

タニアネール プライム 2体&金バハ

極神竜討滅戦

極ニーズヘッグ征竜戦 ギミック解説&攻略

6/12 最終フェーズの画像差し替え、ハイジャンプ、スーパージャンプが魔法属性だったため修正
6/12 P2追記
6/11 最終フェーズのタイムラインを一部修正
完成しました。実際のプレイではなく動画で補完したところも多くありますので、間違っているところなどがあればコメントやメール、もしくはTwitterにてご指摘ください。

フェーズ1 開幕~雑魚フェーズ

タイムラインギミック解説&攻略
真紅の吐息

竜の咆哮

真紅の吐息

ホリッドロア(AoE)

カータライズ&ホリッドロア(マーカー)

ホリッドロア(AoE)

カータライズ&ホリッドロア(マーカー)

タッチダウン

真紅の吐息

竜の咆哮

真紅の吐息


79%でフェーズ移行か?

真紅の吐息
MTに対して前方扇型の範囲攻撃を行います。分類必中
対象MT/範囲
属性魔法

竜の咆哮
全体にダメージを与えます。分類必中
対象全体
属性魔法

ホリッドロア(AoE型)
ランダム対象のプレイヤーを中心とする範囲が出現します。
こちらは即死級ダメージになっています。
分類可視AoE
対象円形
属性魔法

ホリッドロア(マーカー型)
橙色のマーカーのついた対象とその周囲にいるプレイヤーにダメージを与えます。
こちらは対象に8000程度のダメージ(DPS)です。
分類必中
対象ランダム/円形
属性魔法

カータライズ
範囲内にいるプレイヤーに即死級ダメージを与えます。分類不可視AoE
対象直線
属性魔法

タッチダウン
ニーズヘッグが降りた際に全体にダメージを与えます。
3000~4000程度のダメージです。
分類必中
対象全体
属性物理



フェーズ2 雑魚フェーズ

タイムラインギミック解説&攻略
シャドウ・ウェアドラゴン
シャドウ・ファラク
シャドウ・プロビニャク
3体が同時に出現

一定時間後に終焉の竜詩
(詠唱開始時点で
雑魚が生きていると全滅)
雑魚が3体沸きます。
制限時間内に倒せないと履行技により全滅します。



シャドウ・ウェアドラゴン
ランダム対象に対して前方扇型の範囲攻撃をし続けます。

避けるだけです。
分類不可視範囲
対象ランダム
属性物理


シャドウ・ファラク
MTに対して被魔法ダメージ上昇の効果を付与します。分類雑魚
対象MT
属性物理・魔法


シャドウ・プロビニャク
MTに対して被物理ダメージ上昇の効果を付与します。分類雑魚
対象MT
属性物理


◎対処法

タンク1人がファラク、もう1人がプロビニャクを釣り、交差させる形で南に引っ張り2体を重ねます。
被魔法、被物理のデバフが2スタックになったらそれぞれスイッチして持つ雑魚を交代します。
3バフになる前に1体を倒す火力があれば、先に倒した方の雑魚を持っていたタンクがもう一方の雑魚を挑発するだけで済みます。
ランタゲターゲットのウェアドラゴンは後回しにしましょう。
魔法ダメージアップは1スタックで次の魔法攻撃のダメージが5倍になり、2スタックで受けると10倍になるため基本的にはインビン、リビングデッド、ホルム無しでは耐えられないので、防御バフは2回目の攻撃で使います。3回目までに片方の雑魚が落とせないのであれば全体の火力チェックが足りない可能性があります。



フェーズ3 人型化~牙処理まで

タイムラインギミック解説&攻略
ドラッケンランス

ハイジャンプ(DPSヒラ4人)

ゲイルスコグル

ソウルテザー(線)

アラモーン

ドラッケンランス

爪牙出現(デバフ付与)

玉POP×3

アラモーン

アイ・オブ・タイラント

デバフ再付与

玉POP×3

アイ・オブ・タイラント

アラモーン

アラモーン

ドラッケンランス

ドラッケンランス
MTに対して扇型の物理範囲攻撃を行います。分類必中
対象MT/扇範囲
属性物理

アラモーン
MTに向かって20000程度のダメージを与えます。
基本的にタンクはここと線処理でバフを使います。
分類必中
対象MT
属性物理

ハイジャンプ
ヒーラーまたはDPSのランダム4人に対して、対象とその周囲にいるプレイヤーにダメージを与えます。

AoEの中心からゲイゴスコグルやソウルテザー、スーパージャンプなどが発生します。
分類必中
対象ランダム/範囲
属性魔法

ゲイルスコルグ
ハイジャンプの落下地点からランダム対象に向かって直線範囲攻撃を行います。分類可視AoE
対象ランダム/直線
属性魔法

ソウルテザー
4箇所のハイジャンプ地点のうち、ランダムで1箇所とその地点のハイジャンプ対象プレイヤーと線で結ばれ、一定時間後にタンク以外は即死級のダメージを与えます。

線は奪うことが可能です。タンクだと耐えることはできますが、スリルを使用するなど最低限のバフは必要です。
分類必中
対象1人/範囲
属性魔法

邪竜の牙&邪竜の爪
邪竜の牙(青い方)
「邪竜の牙」が付与されているプレイヤーが受けたダメージと同じ量だけ回復します。
一定時間後に自爆します。

邪竜の爪(赤い方)
「邪竜の爪」が付与されているプレイヤーが受けたダメージと同じ量だけダメージを受けます。
一定時間後に自爆します。

同時に壊す必要があるという説もありましたが、同時に壊す必要はないようです。
分類オブジェクト
対象
属性

漆黒の珠
ぶつかったプレイヤーとその周囲に「フレアスター」として11000~12000程度のダメージを与えます。分類オブジェクト
対象ぶつかった人
属性魔法

アイ・オブ・タイラント
「邪竜の牙」が付与されているプレイヤーランダム1名を対象に頭割りの範囲攻撃を行います。

頭割りになった対象と「邪竜の爪」が付与されているプレイヤーだけで頭割りをします。
分類必中
対象1人/頭割り
属性魔法


ポイント① ハイジャンプと線処理

4箇所に散開して捨てれば問題はない。
4箇所のうちランダム1箇所からそのAoEを捨てたプレイヤーが線で結ばれる。STが取って巻き込まない位置で線を食らうこと。
p3_1_highjump.png

ポイント② 爪牙処理

「邪竜の牙」(青デバフ)と「邪竜の爪」(赤デバフ)が登場する。
邪竜の牙は、DPS2人とタンク1人が対象になり、ダメージを受けることで邪竜の牙のHPが回復する。
邪竜の爪は、DPS2人とヒーラー1人が対象になり、ダメージを受けることで邪竜の爪のHPが減少する。

邪竜の牙対象者の動き
MTについた場合は、スイッチする。対象者は牙にギリギリまで近づいて攻撃する。
近くに玉がPOPしてしまった場合は、当たらないように逃げること。
頭割りの対象になった場合はニーズヘッグの背面に回る。

邪竜の爪対象者の動き
3箇所にPOPする玉を分担して取る。
青1名に対して頭割りがくるので、ニーズヘッグの背面で一緒に受ける。

何もつかなかったタンク、ヒーラー
タンクはMTを担う。牙処理中にもアラモーンがくる。ヒーラーは頭割りを一緒に受ける。

なお、1回目の頭割りの後一度デバフが消え、再付与される。
タンクとヒーラーは1回目でデバフがつかなかった方にデバフが付与される。DPSは完全にランダムな模様。
p3_1_souga.png



フェーズ4

タイムラインギミック解説&攻略
塔出現
ハイジャンプ(ヒラ2人)

線(仮称爆発)
ハイジャンプ(ヒラ2/DPS2)

ゲイルスコグル

スーパージャンプ

ドラッケンランス

アラモーン

AoE(4人)

カータライズ&ホリッドロア

スーパージャンプ以外についてはP1、P3に記載。

スーパージャンプ
ハイジャンプのAoEを捨てたうち、ランダム1箇所の地点から距離減衰に応じたダメージを与えます。

ハイジャンプを端に捨て、スーパージャンプを中央で受けた場合のダメージがおよそ15000近くになります。
分類距離減衰
対象ハイジャンプ地点
属性魔法


ポイント① 塔出現~スーパージャンプ


DPSの動き
4箇所の塔に分担して入り、塔処理が終わったら北のプレイヤーは北、南のプレイヤーは南へ逃げます。
ハイジャンプのAoEを捨てたら、スーパージャンプの位置を確認し、離れます。
ヒーラーの動き
東西に別れてハイジャンプを捨てます。その後片方が南、片方が北へ逃げます(人口密度の分散のため)。
線をとってもらい、ハイジャンプの対象になった場合は角でAoEを捨て、スーパージャンプから逃げます。
角に捨ててから東西中央に捨てるほうがその後が安定するということがわかりました。(2枚目画像)
どちらでやるかは各PTのお好みで良いと思います。

タンクの動き
東西に別れてヒーラー2人につく線をそれぞれ取って、最初にヒーラーが捨てたAoEの横で受けます。
その後はハイジャンプの位置から離れればOKです。
p4_1_superjump.png

p4_1_superjump2.png



フェーズ5

タイムラインギミック解説&攻略
タッチダウン

アク・モーン×4

真紅の珠出現①(※)

真紅の珠出現②

ヒートウィング

真紅の珠爆発

ホリッドロア(AoE)

真紅の珠爆発②

アク・モーン×5

真紅の吐息

竜の咆哮

真紅の吐息

竜の咆哮

真紅の珠出現①

真紅の珠出現②

真紅の珠出現③

ホリッドロア(AoE)

真紅の珠爆発①

真紅の珠爆発②

ヒートテイル
真紅の珠爆発③

竜の咆哮

アク・モーン×6

真紅の吐息

竜の咆哮

真紅の吐息

竜の咆哮

※へ戻る。以下ループ
(ただしアク・モーンは1回ずつ増えると思われる)

MTに一定時間ごとに「邪竜の怨念」がスタックしていく。一定以上スタックすると危険な模様。
2回目以降のアク・モーンのタイミングでスイッチしている。


アク・モーン
対象1人に対して頭割りのダメージを行います。

最初は4発ですが、2回目以降は1発ずつ増えていきます。
分類必中
対象1人/頭割り
属性不明


真紅の珠
一定時間後に爆発し、珠の縦横十字方向に対してダメージを与え火傷(DoTダメージ、スタック)を付与します。分類不可視範囲
対象自己中心・十字
属性魔法


ヒートウィング
特殊な範囲に対して攻撃。ウィングなので恐らく翼による攻撃を指しているのではないか。
範囲は以下の画像のとおりになっている。ボスサークルの背面と同じ幅だけ安全。
当たると大ダメージ+火傷デバフスタック。
p4_heatwing.png
分類不可視範囲
対象自己中心・特殊
属性魔法


ヒートテイル
特殊な範囲に対して攻撃。テイルなので尻尾による攻撃を指しているのではないか。
範囲は以下のとおりとなっている。ボスサークルの背面と同じ幅に当たり判定。
当たると大ダメージ+火傷デバフスタック。
p5_heattail.png
分類不可視範囲
対象自己中心・特殊
属性魔法


ポイント① 真紅の珠1回目処理

※クリックで拡大
p5_1.png

ポイント② 真紅の珠2回目処理

※クリックで拡大
p5_2.png


↑よろしければお願いします!(ブログ更新のモチベに繋がります)
コメント

検索フォーム

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

FFXIV権利表記

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2016 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

Twitter

RSSリンク

リンク

QRコード

QR

カウンター

Amazon

スポンサードリンク