プロフィール

ららいす

Author:ららいす
name: La Rice
Carbuncle鯖で隠居生活中。
主にヒラ3ジョブを扱ってます。
サブはナモ忍詩機召。

ララは操作するより見るのが好き。
気が向いた時に更新ちう。


FF14 ブログランキングへ

カテゴリ

オススメ記事

最新コメント

月別アーカイブ

パッチ4.2 コンテンツ記事

★次元の狭間オメガ零式:シグマ編

1層 2層 3層 4層前半 4層後半

パッチ4.0&4.1 コンテンツ記事

★次元の狭間オメガ零式:デルタ編

2層 3層 4層前半 4層後半 4層白向け(後半)

★絶バハムート討滅戦

タニアネール プライム 2体&金バハ

極神竜討滅戦

機工城アレキサンダー零式:律動編1 ギミック解説&攻略

データベース

コンテンツ情報

機工城アレキサンダー零式:律動編1
場所 フィスト・オブ・ミダース 必要IL 設定なし
時間 90分 時間切れ あり(10分前後?)
必要命中 物理正面 670 ・ゴブリサイエンス研究室の突破
・超最先端実験室への到達
・奇才のラットフィンクスの撃破
物理側面 650
魔法 557

モブ/オブジェクト

画像は私の1層攻略の動画から抜粋しましたが、「NO  IMAGE」と書かれている物に関しては、動画に映っていなかったかプレイヤーの名前が入ってしまうため使えなかったという理由によるものです。
ファウスト
fb18be0dc147f7594b28d50d061c3b0c.png 種別 雑魚
AA属性 物理
ボスの前に立ちはだかるファウスト先生です。

が、このファウストは今回本命ではないのでHPはそれほど高くありません。
一定時間毎に使用してくる「カルシュトラール」は痛いですが、タンク1人で2体持つことが可能です。

ネオ・ファウスト
 NO IMAGE 種別 中ボス
AA属性 物理
今回の本命DPSチェックです。
ファウストを含め、戦闘開始から2分30秒経過すると、全滅の全体攻撃「パンツァーシュレッケ」が来て終了となります。

ファウスト2体を倒すと、PTメンバーランダム1人がいた場所に向かって落下し、そこを中心に距離減衰のダメージを全体に与えます。
ファウストの処理が遅すぎる場合、ファウストを倒す前に強化バフがついた状態で落下してきます。

奇才のラットフィンクス
e14497c35696c55a2130e7a0463f3c53.png 種別 ボス
AA属性 物理
今回のボス。撃破することでクリアとなります。

ドーピング・ゴブラ
1cad298c642a53a3608a3cc3c1f78ed8.png 種別 雑魚/スタン有効
AA属性 物理
フェーズ2で北東と南東、フェーズ6で北東に出現します。
HPはそれほど高いわけではなく、倒す必要のある敵です。

自身を強化する「スチールスケール」や
プレイヤーに毒を撒き死に至らしめる「リゴージ」
といったスキルを使用します。
タンクがターゲットを保持します。

ゴブリキマイラ
 NO IMAGE 種別 雑魚
AA属性 物理
フェーズ4、フェーズ8で南西に出現します。

DPSまたはヒーラー、ランダム1人に線が結ばれた状態で出現し、ヘイト値に関わらず、その対象に向かってオートアタックの攻撃を行います。
対象が青床を踏み「ステルス」状態になった場合、対象を見失い、線が消えヘイト値に応じた行動を取るようになります。
攻撃対象(線持ちまたはヘイト1位)に対して、扇状の強攻撃「フレイムブレス」を使用します。タンク以外耐えられないため、線がついたプレイヤーはそれまでに青床に入って線を切る必要があります。

モルモット
ce04fa53a48a8e17e24ae75dc32760bb.png 種別 雑魚
AA属性 物理
フェーズ6で北東、増援でさらに北西に出現します。

ヘイト1位に対してAAをし続けるだけのモブです。
近くに「ドーピング・ミノタウロス」が居た場合、吸収されてしまいます。

追加沸きは基本ヒールヘイトでヒーラーに飛びます。
1体あたりの威力は大したことありませんが、複数体は流石に耐えるのもきついので、ミノタウロスを持っていない方のタンクに取ってもらいます。

ドーピング・ミノタウロス
 NO  IMAGE 種別 雑魚/討伐不可
AA属性 物理
フェーズ6で北西に出現します。

ヘイト1位の対象に向かって、広い扇範囲状の攻撃「10トンズ・スラッシュ」を使用してきます。
近くに「モルモット」「ドーピング・ゴブラ」がいると吸収してしまい、全体に範囲攻撃を行います。

しかしながら、「ドーピング・ゴブラ」を吸収すると出血毒で自滅してしまう残念な雑魚です。

ゴブリアイ
67648f5bf464a8616dddab08c3dfaa89.png 種別 雑魚
AA属性 物理
フェーズ6で南東、南西に出現します。

ランダム1人に向かって扇状範囲の石化攻撃「石化の視線」を使用します。
ゴブリアイの方を向いた状態でその範囲に巻き込まれると石化されてしまうので、石化の視線詠唱中はこの雑魚から背くような形で立ち回ります。

また、討伐が遅いと、熱傷効果のある「爆弾投げ」を使用してきます。
熱傷がつくと被ダメージ上昇だけでなく最大HPが低下し、その後のゴブリスパークを凌ぎきることが困難となるので、爆弾投げを使用する前に倒すようにしましょう。

ドーピング・シュワブチ
 NO IMAGE 種別 雑魚
AA属性 物理
フェーズ7で南東に出現します。

ドーピング効果によりAAや特殊WSを含む全攻撃がクリティカルヒットします。
アウェアネスが有効です。

ヘイト1位に対して非常に協力な扇状範囲攻撃「呪縛斬」を使用します。

エーテル変換器
944b172037b84254d55892c7dc607249.png 種別 ギミックオブジェクト
AA属性 無し
塔に入ったプレイヤーに、2500の固定ダメージを与えます。
ダメージを与えると同時に、東西南北の方向に、ゴブリポーションの恩恵を受けることのできるフィールドを出現させます。

このフィールドは塔のダメージを受ける毎に放出時間が3秒間増加し、最大100秒まで増加します。
2人で同時に受けた場合は6秒、3人ならば9秒です。
この残り時間はコンテンツ情報のところに秘薬の試料として表示されます。
03df13ab8971e9323170aa96daaec0e1.png 

超高性能爆弾
e2a956be209588df1e9abfddf3561927.png 種別 ギミック/討伐不可/ノックバック有効
AA属性 無し
一定時間後に爆発し、即死級のダメージと「被ダメージ上昇」の効果を与えます。
爆弾の範囲は非常に広く、基本的に対角の位置にいないと巻き込まれてしまいます。ノックバックが有効です。

角に飛ばした場合の、爆風範囲は以下のようにになります。
bakuhu_hani.png

爆弾
5df11f4172ca1dc169d0555c7d99a45a.png 種別 ギミック/討伐不可
AA属性 無し
一定時間後に爆発し、爆弾を中心に十字方向に対して即死級のダメージを与えます。
例えば、南東に爆弾が落ちた場合、爆風範囲は以下のようになります。
90001fdd534bc05e00ff3fcb5684475c.png

バフ/デバフ

脳しんとう (デバフ/スタック有)
3a0e66aba7da04097d8f0f7d3457d25f.png 与ダメージが低下します。
4スタックすると右述のデバフに変化します。
脳しんとう (デバフ)
9b34f524635d9784228335e85b464e2b.png スタン状態となり、被ダメージが上昇します。

出血毒 (デバフ)
2b23cfd99f5aa2217b36ebb3790262b7.png 時間経過でスタックしていき、対象にDoTダメージを食らいます。
8スタックになると死亡してしまいます。
ゴブリポーション中毒 (デバフ/スタック有)
602792a7d6fbb225c2525186c6b610a8.png ポーション効果を得る度にスタックしていきます。
スタック数が一定以上になるか、効果時間が切れると「ゴブリポーション副作用」が付与されます。
このデバフは、スタック数が多いほど効果時間が短くなります。

ゴブリポーション副作用  (デバフ)
bb144528cc97b1ff7f56f5ef22446957.png 「ゴブリポーション中毒」のスタック数が一定以上になるか、効果時間が切れると付与されます。
3秒毎に約5000前後のDoTダメージを与えます。
ゴブリポーション:ヒール (バフ)
0687fa18b6775a52c4866657d4fda403.png 「出血毒」を治し、一定時間毎にHPが回復するHoTの効果を与えます。

ゴブリポーション:マッスル (バフ)
b7895264e24d206409c7aa0ea75d06c6.png ゴリラになります。専用スキルで「超高性能爆弾」を飛ばすことができます。
ゴブリポーション:スピード (バフ)
ff27aee5c15523264571b955ca0f699e.png 鳥になります。「激震のオーバーハンド」が回避できるようになります。

ゴブリポーション:ステルス (バフ)
c89c09f2c4a05f0d48fe004435c4e4d8.png 姿が見えなくなり、敵から攻撃されなくなります。
熱傷 (デバフ/スタック有)
f3b8ab7656787bbe8a7eeb184f83b30d.png 最大HPが低下し、被ダメージが上昇します。

マーキング (デバフ)
7ad29e500c50d78f650a1b106683da24.png マーキングのついたプレイヤーに向かって「怒涛のダッシュブロー」を使用します。
攻防低下 (デバフ)
8ba45d01624df15db40ff6cf674b3867.png 攻撃力と防御力が低下します。

タイムライン

丸数字は後述の「攻略のポイント」に記載があります。

ネオ・ファウスト

カルトシュラール×2

カルトシュラール×3

パンツァーシュレッケ

カルトシュラール×4

パンツァーシュレッケ

パンツァーシュレッケ

カルトシュラール×4

パンツァーシュレッケ(全滅)

フェーズ1

ガブ飲み

牽制のジャブ×4 ①

衝撃のアッパー または 渾身のストレート

フェーズ2

クスリ切れ

強酸性劇毒薬(ヒーラー1人)

強酸性劇毒薬(DPS1人)

[POP]ドーピング・コブラ

電気ショック×2

爆弾投下 ②

フェーズ3

ガブ飲み

力溜め ③

怒涛のダッシュブロー ④

剛力のフック

牽制のジャブ×4

渾身のストレート または 衝撃のアッパー

フェーズ4

クスリ切れ

[POP]ゴブリキマイラ

強酸性劇毒薬(DPS1人)

爆弾投下 ⑤

電気ショック×5

フェーズ5

ガブ飲み

力溜め ⑥

衝撃のアッパー ⑦

怒涛のダッシュブロー

怒涛のダッシュブロー

剛力のフック

牽制のジャブ×4

衝撃のアッパー または 渾身のストレート

フェーズ6

クスリ切れ

[POP]モルモット×4、ゴブリアイ×2、ドーピング・ミノタウロス ⑧

強酸性劇毒薬(ヒーラー1人)

[POP]モルモット×3、ドーピング・コブラ

電気ショック×5

フェーズ7

[POP]ドーピング・シュワブチ ⑨

ガブ飲み

牽制のジャブ×4

渾身のストレート または 衝撃のアッパー

フェーズ8

クスリ切れ

[POP]ゴブリキマイラ

爆弾投下

(以降、未確認)

ギミック解説

カルトシュラール
種別 必中 対象 MT/扇状範囲
属性 物理 備考 「被物理ダメージ増加」付与
※ファウスト、ネオ・ファウストが使用します。

MTに向かって中ダメージの扇状の範囲攻撃を行います。角度は広めです。
ネオ・ファウストは「被物理ダメージ増加」のデバフを追加で付与します。

パンツァーフォー
種別 距離減衰 対象 1名
属性 物理 備考
※ネオ・ファウストが使用します。

ファウストを倒すか、ファウストとの戦闘が開始してから一定時間経過した場合に使用します。
パーティメンバー1人の居た場所に落下地点を示すAoEが表示され、そこからの距離に応じたダメージを全体に与えます。
AoEから一番遠い角へ移動して、ダメージを出来る限り減らします。
AoEから近い角の場合、耐えられない可能性が高いです。

パンツァーシュレッケ
種別 必中 対象 全体
属性 魔法 備考
※ネオ・ファウストが使用します。

全体に大ダメージを与えます。また、その威力は回数を重ねる毎に増加します。
4回目のパンツァーシュレッケは99990でダメージが固定され、全滅となります。

ガブ飲み
種別 自己強化 対象 使用者自身
属性 備考
奇才のラットフィンクスが自身に対して使用し、クスリを使用することで巨大化を行います。
基本的には、このガブ飲みを使用するタイミング、またクスリが切れるタイミングをフェーズの区切りとしています。

牽制のジャブ
種別 必中 対象 MT/単体
属性 物理 備考 「脳しんとう」付与
MTに対して中ダメージの攻撃を行います。対象に「脳しんとう」を付与します。
「脳しんとう」は4スタック溜まることで、4スタックまでとは効果の異なる別の「脳しんとう」のデバフが付与されます。

衝撃のアッパー
種別 頭割り 対象 MT/中範囲
属性 物理 備考
MTを中心に頭割り範囲が出現します。
トータルダメージはおよそ84,000であり、範囲内にいる人数が多いほど1人あたりのダメージが小さくなります。

渾身のストレート
種別 必中 対象 MT/扇状範囲
属性 物理 備考
MTに対して大ダメージの攻撃を行います。
扇状の角度は非常に狭いですが、縦に広い形になっています。基本的にMTに近づかなければ巻き込まれることはありません。

強酸性劇毒薬
種別 可視AoE 対象 1名/広範囲
属性 魔法 備考 沼AoEが出現
頭上にマーカーが出現した対象(ランダム)を中心に範囲攻撃を行います。
範囲には攻撃の後沼AoEが出現します。AoEは踏むと1秒毎にダメージを与えます。

爆弾投下
種別 不可視AoE 対象 フィールドの中央付近
属性 魔法 備考 「被ダメージ上昇」付与
「超高性能爆弾」をフィールドの中央付近に投下します。
フェーズ2では1つの爆弾が、フェーズ4では2つの爆弾が投下されます。
赤いポーションフィールドを踏み、ゴリラになることで爆弾を飛ばすことができるようになります。(爆弾に対して飛ばしたい方角に向いて攻撃します)

爆弾の範囲は、四角形のフィールドを一辺を半径とした範囲攻撃であり、基本的には爆弾に対して対角の位置に居なければ範囲に巻き込まれてしまいます。

電気ショック
種別 必中 対象 全体
属性 魔法 備考
全体に7000ダメージ程度の範囲攻撃を行います。
1発の威力はそれほど大きくありませんが、基本的に使うときは連続して使用してきます。

力溜め→激震のオーバーハンド
種別 不可視AoE 対象 フィールド全体
属性 物理 備考 「被ダメージ上昇」付与
力を溜め、激震のオーバーハンドを4回連続で使用してきます。
フィールドの地面にいるプレイヤーに対して、10,000程度のダメージと、ノックバック効果を与えます。

紫のポーション効果で鳥状態で空を飛んでいる場合にのみ、この攻撃を回避することができます。

怒涛のダッシュブロー
種別 距離減衰 対象 DPS1名/直線
属性 物理 備考 「攻防低下」付与
DPS1人に対して「マーキング」を付与し、対象に向かって突進攻撃を行います。
突進時にボスとの距離が遠ければ遠いほど被ダメージ量が低下します。

マーキングのついたプレイヤーや、突進に巻き込まれたプレイヤーは「攻防低下」のデバフが付与されます。
鼓舞やストンスキン、ウォール、残影などを使用してダメージを0にすることができた場合、このデバフは付与されません。

剛力のフック
種別 不可視AoE 対象 1名/扇状広範囲(約170度)
属性 物理 備考 「被ダメージ上昇」付与
ランダム1人に向かって、扇状の広範囲攻撃を行います。
扇範囲の角度は対象のいる位置を中心に左右約85度、合計170度であるため、ボスの前面側にいるプレイヤーは基本的に巻き込まれます。
ダメージは基本的にタンクでも耐えられない値に設定されています。
基本的には詠唱中にボスの背面側に回ることで回避します。

スチールスケール
種別 自己強化 対象 使用者自身
属性 備考 「ダメージ上昇」付与
※ドーピング・コブラが使用します。

自身に対して「ダメージ上昇」の効果を付与します。
詠唱があるため、スタンで阻止することができます。

リゴージ
種別 必中 対象 1名/狭範囲
属性 魔法 備考 「出血毒」付与
※ドーピング・コブラが使用します。

ランダム1名を中心にそれほど広くない範囲攻撃を行います。
範囲攻撃に巻き込まれたプレイヤーには「出血毒」の効果が付与されます。
毒のデバフはエスナでは解除できませんが、緑の床を踏むことにより解除できます。
7スタック貯まると死んでしまうので、それまでに踏むようにしましょう。

フレイムブレス
種別 必中 対象 MT/扇状範囲
属性 魔法 備考
※ゴブリキマイラが使用します。

ゴブリキマイラのヘイト1位に向かって、扇状の範囲攻撃を行います。
DPS、ヒーラーが食らうと即死級のダメージになります。
タンクはこのブレスを誰にも巻き込まない場所に位置取りましょう。

10トンズ・スラッシュ
種別 不可視AoE 対象 MT/扇状広範囲
属性 物理 備考 「被ダメージ上昇」付与
※ドーピング・ミノタウロスが使用します。

MTに向かって広範囲の扇状範囲攻撃を行います。
この攻撃を内側に向けてしまうと全滅不可避ですので、この攻撃の詠唱が来る前にボスを外側へ向けて位置取ります。
詠唱がきたら、MTもボスの背面へ周り、攻撃を回避しましょう。(タンクは一応巻き込まれても耐えられます)

フィースト
種別 吸収 対象 接近Mob
属性 備考
※ドーピング・ミノタウロスが使用します。

近くに「モルモット」もしくは「ドーピング・コブラ」が居た場合に発動し、吸収するスキルです。
吸収した場合、ミノタウロスは「雄叫び」を使用します。
また、「ドーピング・ゴブラ」を吸収した場合、ミノタウロスに「出血毒」のデバフが付与され、デバフが7スタックまで増えたのち即死します。

雄叫び
種別 必中 対象 全体
属性 魔法 備考
※ドーピング・ミノタウロスが使用します。

「フィースト」により「モルモット」もしくは「ドーピングゴブラ」を吸収した場合に使用します。
全体に4500程度のダメージを与えます。

石化の視線
種別 不可視AoE 対象 1名/扇状広範囲
属性 備考 「石化」付与
※ゴブリアイが使用します。

ランダム1人に向かって広範囲の扇状範囲スキルを使用します。
ダメージはありませんが、この攻撃を正面から受けた場合、「石化」状態になります。
この詠唱をはじめたら、ゴブリアイに対して正面を向けないようにして待ち構えます。

なお、同時に出現する2体どちらも使用しますが、若干の時間差があり、南西側が先に使用し、南東側がその後に使用します。その差は約1.5秒です。まずは南西のに対して正面を向かず、その後南東のに対して正面を向かないようにします。

9df53d361419552b4287ff749ea9cbd2.png
詠唱中はこのように目が光っているため、詠唱バーを確認しなくても分かりやすいです。

爆弾投げ
種別 必中 対象 1名/狭範囲
属性 魔法 備考 「熱傷」付与
※ゴブリアイが使用します。

POPから一定時間が経過すると、連続で使用してきます。
ランダム1名を対象に爆弾を投げ、対象とその周囲にいるプレイヤーにダメージと「熱傷」のデバフ効果を与えます。
基本的に爆弾投げをしてくるようになるタイミングでボスが「電気ショック」を連続で使用してくるため、この爆弾投げをされる前に倒してしまうのが基本になります。

呪縛斬
種別 必中 対象 MT/扇状範囲
属性 物理 備考
※ドーピング・シュワブチが使用します。

MTにむけて大ダメージの扇状範囲攻撃を行います。
範囲は奥に広くありませんが、角度は広いので、MT以外は背面に寄ります。
ドーピング・シュワブチに付与されている効果により、クリティカルヒットするため、防御スタンスのみでは耐えられません。
よくある方法として、シュワブチが湧いたらインビンシブルやリビングデッドを使用して、効果が切れる前に速攻でシュワブチを落とすというのがあります。
ただし、無敵系のバフを使わなくても防御バフとアウェアネスを組み合わせることができれば耐えることが可能です。


攻略のポイント

ファウスト&ネオ・ファウスト

ファウスト2体はMTが持ち、STは攻撃スタンスで火力を出します。
ネオ・ファウストは「被物理ダメージ増加」が4スタック(最初は5でもよい)したらスイッチします。
(5スタックでもAAは耐えられますが、ヒーラーが全く攻撃に参加できなくなります。)

ポーション効果

中央の塔を踏んでダメージを食らうことにより、4つのポーション効果が得られるAoEが東西南北に出現します。
北(緑):「出血毒」を解除し、ヒール(リジェネ)の効果を得ます。
西(紫):スピードの効果を得ます。力溜めの詠唱中に乗ります。
南(青):ステルスの効果を得ます。ゴブリキマイラに線で繋がれたプレイヤーが使用します。
東(赤):マッスルの効果を得ます。ゴリラになり、超高性能爆弾を弾き飛ばせるようになります。
potions.png 

①牽制のジャブ

MTが4回受けて、脳しんとう(スタン)状態になったら、STが挑発してボスのタゲをとります。
すると、挑発したSTに向かって「渾身のストレート」か「衝撃のアッパー」を使用します。
頭割りの範囲がでたら、背面でMT以外で頭割りします。
頭割りの範囲が出なかった場合は、右側面など、誰もいないところで攻撃を受けます。
「脳しんとう」のMTは、頭割りに参加しても死んでしまいます。
なお、P3・P7はP1・P5で使用しなかったスキルを使用します。
例えば、P1で「渾身のストレート」を使用した場合、P3は「衝撃のアッパー」となります。P5とP7も同様の関係にあります。

②爆弾投下(1回目)

ゴリラになるのは、学者や戦士になることが多いです。
4隅のどこかに、爆弾が1個降ってくるので、そこに向かって爆弾を飛ばします。
そうすると、爆弾の対角の隅が安全地帯となります。
bakudan_01.png 

③力溜め(1回目)

力溜めでは紫色のポーションで鳥になって攻撃を回避しますが、同時に4つの爆弾が順番に降ってきます。
1個目は四隅のうちランダム、2個目その対角、3個目は内側の2寄り、4個目は内側の1寄りです。
落ちてきた順番に爆発するので、4個目の爆弾の場所で待機し、1個目が爆発したらその場所へ素早く移動します。
どの爆弾も当たらない安全地帯は無いので、爆弾の落ちてくる順番をしっかり見ておく必要があります。
1462790400DWI0Ihx6fWx0uuE1462790399.gif 

④怒涛のダッシュブロー ~ 剛力のフック(1回目)

マーキング対象者は、ボスから距離を取ります。
突進がきたら、その場から誰か1人に向けて「剛力のフック」を使用してきます。ボスが突進したらそれを追いかけて、そのまま剛力のフックをボスの背面側に回って回避しましょう。
ヒーラーは、マーキング持ちには鼓舞やストンスキンをして、ダメージを食らって「攻防低下」がついてしまうことのないようにしましょう。
1462791262oI8iTGaKCtLgRxU1462791261.gif 

⑤爆弾投下(2回目)

爆弾投下の詠唱バーが表示される直前に4隅のいずれか1箇所に爆弾が降ってきます。
一定時間が経つと、その対角に爆弾が降ってきます。
超高性能爆弾は、その2個目の爆弾の方へ飛ばしましょう。
1462791990RGPT05UtZ5rw7sk1462791990.gif 

⑥力溜め(2回目)

詠唱終了と同時に、3つの爆弾が降ってきます。
実はフィールドを4×4に16等分したうちの1箇所だけに安全地帯があります。
それを素早くみつけて、移動することが攻略のカギです。
(注:下の図には2、3、4の数字がありますが、全部同時に爆発します。)
1462792466okWyISKkPlb0qOo1462792464.gif

⑦衝撃のアッパー ~ 剛力のフック

1人目のマーキング→頭割り範囲(MT)→2人目のマーキングの順で表示されます。
最初にマーキングがついた人は、頭割りには参加せず離れます。
2人目のマーキングを含めた他の7人はボスのいる隅で頭割りに参加します。
頭割りをしたら、マーキング持ちはその場で待機し、他の人は少し内側へ退避します。
14627933303470Pgr5Z2a6aw41462793328.gif 

⑧雑魚ラッシュ


MT:ボスを持ったまま北東で待機し、湧いてくるモルモットのタゲを取ったら、南へ引っ張り、ゴブリアイの処理に参加します。途中、北西で湧いたモルモットがヒーラーに向かってくるので、タゲを取ります。
ST:ドーピング・ミノタウロスを釣り、そのまま北西の角に立ち、「10トンズ・スラッシュ」を誘導します。スラッシュ後は、北東の角へ移動し(モルモットが南に移動しているのを確認する)、湧いてくるコブラを吸収させたら、自滅するまでその場で待機します。
DPS:ゴブリアイ→モルモットの順で殲滅します。ゴブリアイは途中「石化の視線」を使ってくるので、背面に回るか、ゴブリアイから目を背けるかして回避します。
1462794908r4IsNoXxCLQWhrI1462794907.gif

⑨ドーピング・シュワブチ

攻撃威力が高い上に、全ての攻撃がクリティカルヒットするため、最初は時間切れだと思われていました。
しかし、「アウェアネス」と各種防御バフを使用することでなんとか耐えることができます。
バフの効果が切れると耐えられませんので、タンクが防御バフを使っている間に速攻で倒します。
ボスが残り1%程度であっても、タンクが死ぬまでに削りきれなければワイプになりますので、ボスの残りHPにかかわらずできるだけ優先処理したいものです。
なお、ここで「インビンシブル」や「リビングデッド」を使うとかなり楽になります。
↑よろしければお願いします!(ブログ更新のモチベに繋がります)
コメント
1:気になった点 by 通りすがり on 2016/05/12 at 08:39:56 (コメント編集)

エーテル変換器の解説ですが、ダメージ判定1回につき3秒薬が噴出されますので、時間経過となります。
※コンテンツ情報にゲージが表示されています

2: by ららいす on 2016/05/13 at 18:35:44

>>通りすがりさん
ご指摘ありがとうございます!いくつもの動画を見ても消えるタイミングが大体一緒でしたので勘違いしておりました。
先ほど記事を修正致しました。

検索フォーム

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FFXIV権利表記

記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2016 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

Twitter

RSSリンク

リンク

QRコード

QR

カウンター

Amazon

スポンサードリンク